【トレンドアフィリエイト】芸能以外の記事で成果を出したキーワードやネタの事例を紹介

トレンドアフィリエイト,芸能以外

今回は「トレンドアフィリエイト実践中に芸能以外の記事で成果を出した事例」について紹介していきたいと思います。

昨今ではインターネットビジネスやブログ初心者の方々が、最初に実践する登竜門という感覚で、トレンドブログに挑戦している傾向にありますね。

確かに「トレンドアフィリエイト」は短期間で成果を出しやすい手法でもあり、僕自身も実際にインターネットビジネスを始めたばかりの頃はトレンドブログを実践していました。(今でも様々なジャンルのブログメディア運営時にはトレンド的なキーワード選定のノウハウを活用してます)  

ブログで月収100万円を達成した方法については「ブログ運営1年で月収100万円突破!収益とPVアップのポイントを公開」で解説していますので、よかったらぜひ参考にしてみてください。

ただ、トレンドアフィリエイトと聞くと「芸能のゴシップ記事を追いかける」ようなイメージを持つ人も多く、実際に「芸能系に疎いから…」とか「興味もない芸能系記事を書くのが辛くて…」という理由で、トレンドブログを敬遠される方も多いです。

しかし、僕自身は「トレンドアフィリエイト=芸能記事を追うこと」とは定義をしていないですし、芸能だけが世の中のトレンドというわけでもありません。

ということで、今回は僕が実際にトレンドアフィリエイトで成果を出した「芸能以外の記事ネタのパターン」をいくつか紹介したいと思います。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

あわせて読みたい
ブログ運営1年で月収100万円突破!収益とPVアップのポイントを公開 この記事では、ブログ運営を開始してから約1年間で月収100万円を超える成果を出せるようになるまでの流れを、備忘録的に記していきます。 1年で投稿した記事の数は約400...
目次

トレンドアフィリエイトでアクセスを集めた芸能以外の記事ネタ

トレンドブログを実践していた中で、実際に成果を出した記事のジャンルをいくつかのカテゴリーに分けて紹介していきます。

読んでいただけると実感していただけると思いますが、かなり数も多いですし、バラエティーにも富んでいます。

自分の興味のあることだからこそ書けることや自分が他の人よりも詳しいことを記事にするからこそ、結果につながりやすいというのもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ディズニーランドやUSJなどテーマパーク関連

TDL(東京ディズニーリゾート)やUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)などの大規模なテーマパークは、時期に関係なく様々な事柄が検索されます。

また、ディズニーもUSJも新アトラクションやグッズ、パレード、季節のイベントなど、今までに存在しなかったキーワード(新規キーワード)が豊富なため、ライバルが少ないけど需要は多い穴場のキーワードを狙いやすいです。

もちろん、富士急ハイランドやサマーランドのような他のテーマパークのネタもオススメです。

記事の例
USJの名探偵コナングッズの全種類まとめ

東京ディズニーランドでスマホの充電をする方法

進撃の巨人×富士急ハイランドの口コミ・感想

花火やイルミネーションなどイベント情報

実際に日常生活を送る中で、イベントについて何かしらの検索をしたことはあるのではないでしょうか?

  • 隅田川の花火の穴場スポットは?
  • 名古屋でカップルのデートにオススメのイルミネーションは?

といった『場所』に焦点を当てたものもそうですし、

  • 花火大会で浴衣に似合う簡単な髪型アレンジ
  • 海水浴の時にスマホや貴重品はどうすればいい?

といったものまで。

非日常的な季節のイベントは多くの人にとって「普段やらないこと(=詳しくないこと)」なので、困ったことを検索して解決するというアクションは起きやすいです。

夏休み→海水浴→日焼け対策

みたいに、連想ゲーム感覚で『人々はどんなことに悩んだり困ったりするか』を考えてあげましょう。

記事の例
2018年江ノ島花火大会の穴場スポット

なばなの里のイルミネーションの期間や点灯時間

旅行先や観光スポットに関する記事

季節イベントとは関係なくても、観光スポットは常に何かしらの検索がされるものです。

観光先を決める時や、特定の観光先についてリサーチをする時、今は旅行ガイドの代わりにスマホでサクッと検索する人も多いですよね。

旅行や観光系のネタは大手の旅行メディアも多いのでライバルサイトの存在には気をつけないといけませんが、この辺りも非常に需要の大きな分野です。

記事の例
軍艦島ツアーの上陸率や値段比較

ハワイで安く買えるばら撒き用お土産のオススメ

中部国際空港(セントレア)の駐車場情報

いわゆる季節ネタ

クリスマスやお正月、ゴールデンウィークなど、その季節特有で検索されるキーワードも需要があります。(というか、めっちゃデカいです)

イベントのところでも触れましたが、ポイントは『連想ゲーム』のように需要を考えてあげることです。

例えば、3月に行われる季節の行事として思いつくものに『卒業式(卒園式)』があります。卒園式について検索するユーザーのペルソナとして『卒園する子を持つ母親』が思い浮かびますが、その母親は卒園式について、どんなことを検索したい(する必要がある)でしょうか?

  • 卒園式で子どもにどんな髪型のアレンジをしようか。
  • 卒園式でオシャレに見えるママの服装はどんなものだろうか。
  • コサージュの手作りでの作り方や色で気をつけるべきポイントは?
  • 卒園式で着物に合う髪型ってどんなもの?

また、こういう行事以外にも「夏には紫外線対策が気になる」とか「冬は乾燥が気になる」とか、季節特有の検索ワード(=悩みや疑問)はたくさんあります。

『この季節にアクセスを集めるためにはどうすればいいのか』という視点を持ちながら、季節関連のキーワードも狙っていきましょう。

記事の例
彼女がいないクリスマスの過ごし方

2019年の夏はいつまで暑いの?

年越し蕎麦の由来、ラーメンやうどんじゃダメなの?

小学生の自由研究にオススメの『雪の結晶の作り方』

新車情報(スペックや値段、発売日など)や車に関する総合的な悩み

車も検索需要が大きいネタの一つです。

そもそも車に限らず、オーディオやカメラなど「マニアックな趣味」に関することって、興味がある人はどれだけでも検索するものです。車もその代表例ですが、車の場合って単価も高いので、購入に際して「真剣にリサーチして検討するもの」ですよね。

また命に関わるものなので、何かトラブルが起きた時(起きそうな時)には、人は真剣に検索をするものです。

車のように真剣に検索することが多いテーマは、どれだけ些細なこと(座席の座り心地とか)でもかなりの検索需要が見込めますし、新車情報のように新規キーワードが生まれやすいのも魅力的です。

また、中古車査定や車検のような案件で、成果報酬型のアフィリエイトにも繋げやすいのは魅力的です。

記事の例
レクサスRXの2018年モデルチェンジで内装や外装はどう変わる?

新型ワゴンR(ターボ付き)の燃費は?

ゲレンデヴァーゲンが愛車の芸能人まとめ(芸能系ですが…)

ブライダル関連(婚約指輪、式場、両家顔合わせ、ドレス、ハネムーンなど)

車もそうですが、人生の転機になるようなイベントは検索需要が非常に大きいです。ユーザーが検索活動をする機会も多いですし「経験したことがないこと」かつ「お金がかかるので下調べを真剣にやる必要があること」は、どれだけ些細なことでも検索をして調べる人は多いです。

そういう意味では、ブライダルだけでなく冠婚葬祭全般の検索需要が大きいと言えるし、それと同様に受験や就職活動なども狙い目だと言えます。(それだけドメインパワーの強いライバルも多いですが、ニッチなキーワードを狙えば勝機はあります)

冠婚葬祭のような、ユーザーに特定のサービスを紹介できるジャンルは、多くのアフィリエイト案件も出ていますので、ASP経由で成果報酬型のアフィリエイトをしてみるのもオススメです。

記事の例
結婚式の服装で男性の蝶ネクタイはOK?

両家顔合わせの支払いや費用や席順は?

お通夜における香典の渡し方やマナー

スポーツ系のイベント

特にアツいのはオリンピックやサッカーのワールドカップなど国民全体で熱狂するような行事です。注目度も大きくなりますし、テレビコマーシャルやバラエティ番組への出演など、競技以外のシーンでの露出も増えるので、話題になりそうな選手を狙うのもオススメです。

また、オリンピックやワールドカップのように4年に1度しかないビッグイベントの他にも、人々の関心事になるようなイベントはたくさんあります。

甲子園やバレーボールなんかはそうですよね。

この辺りは「とりあえず書いておいて損はない」ものでもあるので、ぜひ積極的にアンテナを貼ってみることをオススメします。

記事の例
女子バレーの美人選手のビジュアルについて

サッカーワールドカップの日本の対戦国のイケメン選手

箱根駅伝の注目選手や優勝校予想

アプリやスマホなどガジェット系

スマホの新作情報やスペック、新作アプリ、ガジェットライフを楽しむためのグッズなど、ITやWebツールに強い人をターゲットにした場合、非常にニッチなキーワードでも検索需要は非常に高まります。(当サイトもWebツールの使い方系の記事は安定したアクセスがあります)

それに加えて、シニア層などガジェットや電子機器に弱い層もまた「使い方がわからない」という状況にあるため、どんなに些細なことでも検索をして解決する可能性を想定できます。

ITグッズに強い人も弱い人も「検索をして解決する」という行動パターンが多いので、アプリやスマホなどのガジェット系も魅力的なジャンルだと断言できます。

それにスマホやアプリやガジェットは「新作の発売」や「トラブル」、「アップデート」など、新規キーワードが生まれやすいので、上手く時流に乗ることができれば、ビッグキーワードで上位表示させることも比較的容易いです。

記事の例
新作iPhoneの値段や発売日やスペック情報

Netflixに接続できない時の対処法

Instagramのアカウント乗っ取り被害に遭った時の対策

オカルト(都市伝説、未来予知、タイムトラベラーなど)系

都市伝説や怖い話、未来予知や陰謀論など「マニアックな検索者が多く、議論のしがいがあるジャンル」は検索需要も大きいです。SFとかオカルト好きな人って本当に多いですし、未解決事件とかタイムトラベラーとかってネットサーフィンの定番みたいなところもありますからね。(僕だけ?)

こういう謎めいたネタは、検索者が1つの記事だけ見て満足して終わり!というものではなく、色んな記事を読んで色んな情報に触れたがるものなので、仮に検索上位に表示されることができなくても、検索2ページ目以降でもアクセスが見込めるネタでもあります。

僕自身もタイムトラベラーや昭和の未解決事件などは好きでよく調べることもありますが、こういうオカルトや謎やSFって本やテレビ番組の題材にされることも多く、潜在的に人々の興味関心を惹くジャンルなのだと思います。

記事の例
イルナミティカードは横浜の核被害を予言していた?

ジョンタイターの正体や実在を証明する証拠は?

ゲームの攻略や新作情報系

スマホゲームやテレビゲームの攻略記事も鉄板です。昔は分厚い攻略本を片手にテレビゲームをプレイする人が多かったですが、今はスマホを片手に「困ったら検索!」というスタンスのプレイヤーが多いです。

それにスマホゲームの場合はそもそも攻略本が販売されてなかったりしますからね。

ゲーム攻略の特化サイトがかなり強い競合になる可能性が高いですが、「ドラクエ11のクエスト28をクリアするために○○に会わないといけないんだけど見つからない!」みたいな超ニッチそうなネタでも、ガンガン検索されます。

またスマホゲームなどオンラインゲームの場合は、アップデートや追加要素も多いので、新規キーワードを狙いやすい傾向にあるので、大手サイトが書いていないような「痒い所に手が届く系の記事」をどんどん書いていくといいですね。

記事の例
デレステのクールタイプの理想編成

ドラクエ11のメタルハンド強の出現場所まとめ

天体観測や流星群、皆既月食など

僕やコンサル生の経験上「天体」に関する記事で当たらなかったことはないと言っても過言ではないくらい、かなり当たります。

流星群や皆既月食、スーパームーンのような話題はテレビのニュースでも取り上げられることが多いですし、そもそも好きな人が多いんじゃないでしょうか。古代より人々は空を見上げて、思いを馳せて暮らしていましたからね。

どこの方角に何が見えるとか、当日の天気はどうとか、天体観測のスポットはライバルも多くなく狙ってみる価値の大きな記事ネタです。

記事の例
2018年獅子座流星群、東京の観測スポットや方角は?

皆既月蝕をスマホで撮影する方法やオススメのアプリや設定

生活のお役立ち系全般

いわゆる家事、育児、生活の裏技、節約、風水など、生活に関わるあらゆる事柄は年間を通して安定した検索需要が見込めます。

僕自身もこのようなネタでアクセスの大爆発はなかなか起きませんが、毎日安定したアクセスを集めてきてくれるので、かなり精神的にも助かっていました。(テレビ番組で扱われる内容を書けば、瞬間風速的なアクセス増も期待できます。)

日々生活をしている中で、ちょっとした困り事があったとき、きっと検索をして答えを求めることが多いと思います。

そういう経験を思い出しながら、日常の中で「こんなことって検索されるかも」という気づきを大事にしていくと、無理なく記事ネタの案も増えていきますよ。

記事の例
【風水】金運が上がるトイレ掃除の時間帯

焦げ付いたフライパンを再生する裏ワザ

トレンドアフィリエイトにおける芸能以外の記事ネタ選定方法

トレンドアフィリエイト,芸能以外

トレンドアフィリエイトで実際に結果につながった『芸能以外の記事ネタ』について、いくつか例も出しながら紹介させていただきましたが、ここからは僕が実際にどのようにして記事ネタを発見していたのかを紹介させていただきます。

1.Yahoo!の公式ラーニングポータル

季節ネタやイベント関連の記事を書く場合は、主にYahoo!プロモーション広告の公式ラーニングポータルを使用していました。

サイトを開くと広告運用に役立つ様々なコンテンツが紹介されていますが、主に使用していくのは『20○○年○月に検索されるキーワードとは?』というもの。

ここから前年の同月のデータをもとに、指定した月に検索数の上昇が予想されるキーワードが網羅されたデータを見ることができるので、これさえあれば『今年の4月にどんなことが検索されるか』がだいたいわかります。

公式ラーニングポータル

このように、一覧となってキーワードが表示されるので非常に便利です。

あとはここにリストアップされたキーワードの関連キーワードを調べてみてもいいし、『ゴールデンウィークってことは渋滞がいつも話題になるから、東名のUターン渋滞予測でも書いてみようか』といった具合に実体験などをイメージしながら連想ゲーム的に関連キーワードを絞り込んでいくのもいいです。

2.自分や身の回りの人の実体験から

上でも触れましたが、実際に検索するのは「普通の日常生活を営んでいる一般市民」なわけですから、自分自身や身の回りの人々(家族や恋人や友人や同僚など)の実体験だったり、聞いた話を元にネタを考えていくのも有効です。

自分自身が悩んだり困って検索したことは、他の誰かにとっても悩んだり困ったりして検索することである可能性が非常に高いのです。

例えば、僕は以前セミナーを開催するために大阪へ向かった時、宿泊先のホテルに「『靴擦れで足の小指の皮がめくれて出血した」というアクシデントに見舞われました。

その時に「靴擦れ 出血 対処法」のようなキーワードで検索したら、個人が運営しているであろうトレンドブログが上位表示されていて、しかもその記事単体で数10万PVを集めていました。

このように、自分の実体験や他の人から聞いた話を元に「こんな記事を書いたら需要があるんじゃないか」と想像力を巡らせてあげるのもとても有効ですね。

3.Twitterやまとめサイトなどネットサーフィン

あまり即効性のある話ではないですが、僕は暇さえあればとりあえずネットサーフィンするようにしています。

自分や身の回りの人の実体験で全部カバーできればいいですけど、できるだけ色んな人の悩みとか考えてることとか興味を持っていることに触れた方が、それだけネタの幅が広がりますよね。

例えば、自分自身がディズニーに興味がなくて、身の回りにいる人もそうだったら「アナ雪が流行っていること」はなんとなく知ることができても、「小さい女の子やその母親にとって、アナ雪とはどのような存在として生活に根付いているか」とかって、リアルに感じることができないんですよね。

だから、Twitterやインスタで色んな人の投稿を見たり、まとめサイトを見たりしてネットユーザーの声も多く触れるようにしています。

4.Yahoo!知恵袋などQ&Aサイトをチェック

取り扱うネタがアバウトに決まったら、そこから更に「何を書くか」掘り下げていくために、知恵袋のようなQ&Aサイトを活用していくといいです。

例えば「お花見について記事を書こう」と決めたら、「お花見について具体的に何を書くか」を考えるために、知恵袋で「お花見」と検索してみます。

yahoo知恵袋

そうすると、このような検索結果が出てきました。

上から「赤ちゃんがいるけどお花見に行っても大丈夫か」、「オススメのスポット」、「平野神社や円山公園の混雑状況」と出てきましたね。

今回は試しに「お花見×赤ちゃん」で書いてみるとして、次にサジェスト機能を使って、もっと具体的に検索キーワードを洗い出してみます。

サジェスト

ここまで来ると「赤ちゃんがいる人がお花見に関して悩むことが何か」がかなり明確になってきましたね。

記事タイトルの例
授乳室がある都内お花見スポット7選!赤ちゃん連れ時の服装オススメは?

こんなタイトルで効果的な記事が書けそうです。

芸能以外のトレンド記事についてまとめ

そもそも「トレンド」って流行という意味で「流行っていることについて記事を書けばアクセスが集まって稼げるよ」っていうのがトレンドブログの基本的な概念だと僕は思ってます。(流行ってること=検索需要が大きいこと)

だから「検索ボリュームがあること(みんなが知りたいこと)」について記事を書こうねってことなので、別に芸能だけにこだわる必要もないし、他にも色々記事ネタにできるジャンルはあります。

今回は芸能以外の記事ネタについて色々と(やや強引に)カテゴライズしてみましたが、それを検索する人がいるかぎり、記事ネタはなんでもOKだと思っておくのがいいかも。

ただ、Yahoo!のリアルタイム検索データなどをみると、なんだかんだで芸能人に関するキーワードが多いので、それは頭に入れておいてもいいんじゃないでしょうか。

目次
閉じる