本記事ではサイトのアクセス解析に欠かせない「Googleアナリティクス」の導入設置方法や初期設定のやり方について解説をしていきます。
アナリティクスは非常に多機能ですが、今回は初めてWordpressでブログを作る人や、アナリティクスをこれから導入する人向けに、導入の手順を紹介していきます。
ぜひサクッと設定を済ませて、アクセスの分析ができる状態にしていきましょう。
目次
Googleアナリティクスのサイトを開きログインする
まず、Googleアナリティクスのトップページを開き、ご自身のGoogleアカウントにログインをしてください。
※Googleアカウントを持っていない場合や、新たなビジネス用にアカウントを新規で取得したい場合は「アカウントを作成」から、新しくGoogleアカウントを作成してください。
Googleアナリティクスに申し込む
次に「お申し込み」のボタンをクリックして、Googleアナリティクスの使用を開始していきましょう。
次に基本情報の登録画面が表示されるので、それぞれ入力していきます。
- トラッキングの対象:ウェブサイトを選択(初期設定のまま)
- アカウント名:自分がわかれば何でもOK。あとで変更も可能なので適当に。
- ウェブサイト名:これからアナリティクスを導入するサイトの名前
- ウェブサイトのURL:これからアナリティクスを導入するサイトのURLを貼り付け(https化をした場合は、忘れずに「http://」→「https://」へ切り替えておく)
- 業種:これから運営するサイトのテーマと近いものを選択
- レポートのタイムゾーン:自分が住んでいる国を選択(時間が変われば集計数も変動するので)
ここまで入力し終えたら、データ共有設定ですが、ここは初期設定のままで大丈夫です。
初期設定のままで構わないので「トラッキングIDを取得」をクリックします。
するとGoogleアナリティクスの利用規約が表示されるので、お住いの国にタブを切り替えたあと、2箇所にチェックを入れて「同意する」をクリックします。
これでアナリティクスの使用申し込みは完了です。
アナリティクスでサイトをトラッキングできるようにする
ここまでの作業でGoogleアナリティクスを使用できるようにはなりましたが、このままだとトラッキング(インターネット上でのユーザーの行動を記録すること)ができないので、トラッキングができるようになるための作業をしていきます。
方法は様々ありますが、
- トラッキングコードを「headタグ」の中に設置する方法
- All in One SEO PackのようなプラグインからトラッキングIDを入力する方法
の2種類がメジャーです。今回はそれぞれのやり方を掲載します。
トラッキングコードをheadタグに挿入したのちに、All in One SEOでもトラッキングIDを設定する…のように複数のやり方でトラッキングの設定をすると、アナリティクスが二重で集計をしてしまい、正確なデータが表示されなくなってしまいます。(ページビュー数が実際の2倍に表示されたりとか)
したがって、必ずトラッキング設定はひとつのやり方でやるようにしましょう。
トラッキングコードをheadタグ内に設置する方法
アナリティクスのトップページから「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と移動すると、トラッキングIDおよびトラッキングコードが表示されるので、下図の赤枠で囲った中のコードをコピーしてください。
コピーしたコードをhead内に挿入していきますが、WordpressのテーマがJINやSANGOのようにHTMLタグをhead内に簡単に挿入できる機能があれば、そちらを使っていきます。
テーマがSANGOの場合
サイトの管理画面から「外観」→「カスタマイズ」→「詳細設定」と進んでいただき「headタグ内にコードを挿入」というところに、先ほどコピーしたトラッキングコードを貼り付けます。
「公開」をクリックしたら完了です。
テーマがJINの場合
サイトの管理画面から「HTMLタグ設定」をクリックします。
【head内】というところに、コピーしたトラッキングコードを貼り付けます。(「GoogleAnalyticsやSearchConsoleなどのタグを貼り付けることができます」と書かれているのでわかりやすいですね)
貼り付けたら「変更を保存」をクリックして完了です。
それ以外の一般的なケース
SANGOやJINのように、head内にHTMLタグを簡単に挿入できる機能がない場合は、自分で<head>や<body>というタグを見つけて、最適な箇所に挿入する必要があります。
まずダッシュボード画面から「外観」→「テーマ編集」を開き、右側のリストから「テーマヘッダー」をクリックします。(テーマ編集をする前は必ずバックアップを取っておくことをオススメします)
すると、</head>という文字列が見つかるので、その直前に先ほどコピーしたトラフィックコードを貼り付けます。
「変更を保存」して完了です!
All in One SEOでトラッキングIDを登録する方法
プラグイン「All in One SEO Pack」を使用している場合は、簡単にトラッキングの設定を完了させることができます。
使用するWordpressテーマによっては「All in One SEO Pack」の使用を推奨していないものもあります。
使用する必要のないテンプレートをインストールするとサイトが重くなる元なので、特にAll in One SEO Packを他で使用する必要がない場合は、トラッキングコードをhead内に埋め込む方法を選択されることをオススメします。
All in One SEO Packを使用している場合、ダッシュボード画面の左サイドバーに「All in One SEO」という項目が表示されるので、そこをクリックします。
「一般設定」の画面をスクロールしていくと「GoogleアナリティクスID」という項目が表示されますね。
この赤枠のところにアナリティクスのトラッキングIDを貼り付けます。(UAから始まる文字列です)
貼り付けたら、All in One SEO Packの一般設定を一番下までスクロールし「設定を更新」をクリックして完了です。
初期設定のままだと、自分で自分のブログにアクセスした場合も、アナリティクスの数値に反映されてしまいます。それを防ぐために簡単な設定を追加してみることをオススメします。
最後に:アナリティクスは毎日チェックしてサイト運営に役立てよう!
以上でアナリティクスの設定は完了です。トラッキングコードの導入が終わったら、数時間以内にデータ収集が始まり、翌日ごろにはサイトのデータが見れるようになっています。
アナリティクスを使うことで、サイトのアクセス推移や平均滞在滞在時間、サイト訪問者の年代や男女比、サイト閲覧媒体(スマホかタブレットかPCか)、リアルタイムアクセスなど様々な情報を見ることができます。
それらのデータをもとにサイト運営の戦略を立てたりできるので、今はどう役立てるかよくわからなくても、必ずサイトを新たに立ち上げた時にはアナリティクスの設定を忘れずに済ませておきましょう!