ブログを使って収益を得たいけど、具体的にどう進めていいかわからない…。そんな人にオススメなのが『グーグルアドセンス』という広告を使ったマネタイズ(お金を稼ぐこと)です。
僕自身も初めてインターネットを使って何かビジネスをやろうと思った時、最初に挑戦したのがアドセンスを収益源にしたブログ運営でした。
この記事では、アドセンス広告とブログを用いて月収10万円以上の収益を稼ぐ方法や、記事数・PV数などの目安を解説していきます。
ぜひ最後まで参考にしていただけたら幸いです。
アドセンス広告とブログで稼ぐ仕組みとは?
アドセンス広告とブログを使って収益化する仕組みはとてもシンプルで、自分が書いたブログ記事の中に『アドセンス広告』というGoogleが出している広告を貼り付けておいて、その広告がクリックされたら収益が発生する、ただそれだけです。
一般的にWEB上で広告代理業をすることを『アフィリエイト』と言いますが、俗に言うアフィリエイトとアドセンスの違いは、報酬発生のタイミングの違いです。
- アフィリエイト:成果報酬型(実際に商品が買われたら報酬発生)
- アドセンス:クリック報酬型(広告がクリックされただけで報酬発生)
従って、広告がクリックされてから実際にユーザー(クリックした人)が商品を購入したり、何か定期購読をしたり、お申し込みをしたり…といったアクション(アフィリエイト案件によって条件は異なる)を起こさない限り収益が発生しないアフィリエイトに比べて、ただ広告がクリックされただけで報酬が発生するアドセンスは非常に難易度が低いと言えます。
ちなみに、クリック報酬型広告はアドセンス以外にも結構あります。実は。
多くの人がアドセンスを推奨している理由は、アドセンス並にクリック単価が高い広告が存在しないからです。(2018年現在)
アドセンスとブログで稼ぐためにやるべきことは、ブログを書いて記事内に広告を貼っておくこと。ただそれだけ。
アドセンス広告と収益のメカニズム
もう少し詳しく見ていきましょう。
アドセンス広告から発生する1日の収益を算出する計算式は以下のようになります。
1日に広告がクリックされた回数 × 1日の広告の平均クリック単価 = 1日分の広告収入!!
ただ、ブログを運営していると『何回広告がクリックされたのか』をチェックするよりも、普通は『1日のPV(ページビュー:ブログのアクセス数のこと)はどれくらいだったのか』を真剣にチェックすることの方が多いですし、細かくブログの戦略を考えたり問題点を改善していくためには、ちゃんと広告がクリックされているのかにも目を向けてあげる必要があります。
すると、1日に広告がクリックされた回数は『デイリーのPV数 × 1PVあたりのクリック率(1回のPVに対して広告がどのくらいの割合でクリックされるのか)』で計算できるので、
PV数 × 1PVあたりのクリック率 × 広告の平均クリック単価 = 広告収益額
と導き出すことができますね!
アドセンス広告の収益額を増やすために大事なこと
上記の計算式からもお分かりの通り、アドセンスの広告収益額を増やすためには、『PV数』と『広告のクリック率』と『クリック単価』を伸ばすことが必要です。
- ブログのアクセスを伸ばす
- 広告のクリック率を伸ばす
- 広告のクリック単価を伸ばす
やるべきことはこの3つだけだと考えると、とてもシンプルでわかりやすいですよね。
それでは、ひとつずつ見ていきます。
ブログのアクセスを伸ばす
アドセンスの収益を伸ばす上で、最も重要になるのが『ブログのアクセスを伸ばすこと』です。
後述しますが、広告のクリック率も広告のクリック単価も、
- 伸ばすと言っても限界がある
- 自分では完全にコントロールできない(特に単価)
という点で、どちらも注力する労力や時間に対するリターンが少ないですが、ブログのアクセス数は基本的に伸ばそうと思えば際限なく伸ばすことができます。
ブログ運営者側の努力で広告単価を何倍にもすることは超困難ですが、「100PV / 1日」のブログを「10000PV / 1日」に伸ばすことは戦略とテクニックと努力次第で可能です。
最終的には『いかにブログのアクセスを伸ばすのか』がポイントになっていきます。
参考:SEOに効果絶大なブログ記事の書き方|月間80万PV達成の経験から語るアクセスアップのコツ
広告のクリック率を伸ばす
ただ、どれだけブログのアクセス数が伸びても、広告がクリックされなければ収益にはつながりません。
- 適切な位置に広告を設置する
- コンテンツボリュームに応じて適切な数の広告を設置する
- 記事内の画像の使い方などを含めて、できるだけ広告に目が止まりやすくする
- 関連コンテンツ型の広告を利用する
- リンクユニット広告を利用する
- 広告のサイズや形式を変更する
こういった工夫を施しながら、できるだけ広告のクリック率を高めていきたいです。
また、アドセンス広告で表示される広告のジャンルは
- 検索ユーザーが普段よく検索しているキーワードと関連が深いもの
- コンテンツの中身と関連が深いもの
この2点に沿って配信されます。
従って、記事の中身(キーワード)、ブログ訪問者の日々の検索傾向、広告の中身の3点が一致した時には、ブログ訪問者にとって興味があるジャンルの広告が表示される傾向にあるので、クリック率も高くなりやすいです。
ただ、一般的な雑記ブログの場合、1PVあたりのクリック率は1.5%〜3%くらいに落ち着く傾向にあるので、もし極端に低いという場合はクリック率を高めるための対策を施していくべきです。
広告のクリック単価を伸ばす
一般的にアドセンスの平均クリック単価は25円〜40円前後と言われています。
そもそもアドセンスのクリック単価はどのようにして決められているかというと、
- 広告で紹介されている商品の種類
- そのサイト上の広告経由での商品購入率の高さ
これらの要素によって決められると言われています。(あとは決算期は広告主が広告費を多く使うために単価も上がりやすかったり…)
例えば、キャッシングや住宅関連、転職系、英語教材など、商品の原価率が低くて利益率が高いジャンルや、高価格帯のジャンルは、クリック単価も上がりやすいです。
そのようなジャンルの広告が配信されるようにブログのジャンルを考えていくことで、クリック単価を伸ばすことも可能です。
ただ、あくまでも広告のクリック単価はこちらではコントロールが難しい要素になるので、そこまでシリアスになりすぎず、30円〜40円あたりのラインに載せることができたら、あとはただアクセス数を伸ばすことに注力するのをオススメします。
アドセンスで月収10万円を稼ぐために必要なPV数は?
アドセンスの広告収入額は『ブログのPV数 × 広告のクリック率 × 広告単価』で決まります。
- 1PVあたりのクリック率の平均:1.5%〜3%
- 広告単価の平均:25円〜40円
という基準で考えると、1ヶ月で10万円の広告収入を得るためには、低めに見積もると
10万 = PV × 0.015(1.5%) × 25円
となるので、月収10万円を達成するのに必要なPV数は月間で26万6666PVとなります。(もちろんあくまで目安です!)
これを30で割ると、だいたい1日で9000PVくらいは必要になります。
ただ、クリック率もクリック単価も、記事やブログの内容によって変動するので、あくまで目安程度に捉えていただければ。
ジャンルを選ばない雑記的なごちゃ混ぜサイトの場合、キリが良いところで、デイリーで1万PVくらいを目指したいです。
アドセンスで月収10万円を稼ぐために必要な記事数は?
『どれくらい記事を書けば月収10万円くらい収益化できますか?』的な質問は今までにも数多くいただいていますが、個人差があるから一概に言えない、としか言えません。(ごめんなさい)
正確にいうと、
- どういうキーワードを選定しているのか
- キーワードをしっかりと重要な箇所に使いながらライティングしているか
- SNSやアプリでの拡散や他サイトからの被リンクは狙っているのか
- 上位表示されるような記事の書き方をしているのか
などなど『作業の質』によって必要な量が異なるのは言うまでもありません。
ただ、僕自身や周りのコンサル生の事例を見ると、ごちゃ混ぜ型の雑記ブログを初心者の段階から始める場合、150〜300記事くらいがアドセンス広告だけで月収10万円の収益化の平均ラインかなとは思います。
だから、とりあえず少なくとも200記事くらいは淡々と書き続けていただきたいですが、50〜100記事ほど正しい方向性に沿って更新していれば、段々とアクセスも伸びていくはずです。
結果が出るとブログ運営自体も楽しく感じられるものですし、段々と感覚も掴めてくると思います。
しかし、こういう話をすると稀に記事を量産することだけが目的になる人もいて、質の薄い記事(or 検索エンジンで上位表示される要素を満たせていない記事)を量産した挙句『500記事書いたにも関わらず全然成果が出ません!』と途方に暮れるケースも無きにしも非ずです。
戦略次第では30〜50記事くらいでも月収10万円ラインに到達することも可能な世界ですから、あくまで記事数は『目安』として捉えていただければ幸いです。
一番大事なことは『アクセスを集めること』ですから。
ブログのアクセスを伸ばすために大事なことは?
そもそも読者はどのようにしてブログにたどり着くかというと、主に3つの流入経路が考えられます。
- 検索エンジンで検索してブログ記事を見つける
- SNS経由でブログ記事を見つける
- 他のサイトからのリンクでブログ記事を見つける
どれも貴重なブログへの導線になるのですが、最も重要視すべきは『検索エンジン経由でアクセスを集めること』です。
なぜなら、検索エンジンで需要(検索数)の大きいキーワードでブログ記事を上位表示させることができれば、安定して自動的にアクセスを集めることができる『資産』を作ることができるからです。
その一方でSNSからはスポット的(単発的)にはアクセスが集まりますが、継続的かつ自動的にアクセスを集めてくれる資産にはなりづらいですし、他のサイトからのリンクはこちらでコントロールできる問題でもないし、そもそも規模的に大きなアクセスが見込めるようなサイトからの被リンクに期待するのもどうかと思います。
だから、基本的な軸としては『検索エンジンで記事を上位表示させてアクセスを集める』ことにフォーカスし、SNSでの拡散を狙ったりするのはあくまでサブ的な立ち位置で考えてあげるといいですね。
検索エンジン経由でブログのアクセスを伸ばすために考えるべきことは大きく分けて2つです。(細かいことを言い出すと無限にありますが、とりあえず大事なことはこれ!)
1.ブログ記事のキーワード選定とタイトル
検索者はGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って『キーワード』で検索をして、検索結果画面に表示されたコンテンツの中から気になるサイトにアクセスします。
だから、検索エンジン経由でアクセスを集めるためには、検索需要があるキーワードで自分の記事を検索結果画面で上位表示させる必要があります。
例えば、こんな感じで。
ブログにアクセスを集めるために大事なことは『どのキーワードを狙うか(キーワード選定)』ですが、狙ったキーワードは必ず記事タイトルに含ませるようにしてあげましょう。
好きなことや日記的なブログをただ書いているだけのブログではアクセスを集めることができません。
アドセンスで稼いでいくためには『需要のあるキーワードで検索順位の上位を狙う』ことが大事なので、まずは需要があってライバル記事が少なそうなキーワードを選定するところから初めていくといいですね。
参考:【ブログ】SEOに効く記事タイトルの付け方まとめ|検索からのアクセスを増やすために大事なこと。
2.検索で上位表示されるような記事の書き方をする
キーワード選定まで行ったら、実際に記事の本文を書いていくことになりますが、その際にも『どういう記事を書けば上位表示されるか』を強く意識して内容を考えることが重要です。
僕が記事を書くときに意識しているのは、大きく次の3つです。
- そのキーワードで検索をした人の疑問や悩みが解決するような内容
- 検索で上位に居る記事群の共通点を満たしている内容
- 丁寧で読者にとってわかりやすく思いやりのある内容
検索者は『検索する理由(意図)』があるからわざわざ検索をしているので、その理由を満たしてあげられるような記事を書くことが必要です。
また実際に上位表示されている記事というのは、Googleが高く評価している記事ということになるので、上位表示されている記事をチェックすれば『どんな内容をどれくらい丁寧に書いていけばGoogleから評価されるのか』がわかります。
何も参考にしないで、ただ書きたいことを書き連ねるスタイルだと、Googleからも読者からも評価されない自己満足な記事になってしまい、結果的にアクセス数も伸びないので気をつけるようにしましょう。
最後に:アドセンスブログの収益で月収10万円以上稼ぐために
アドセンスという収益化のハードルが低い広告を使うことで、ブログを使ったマネタイズの難易度はとても低くなります。
とりわけ月収10万円くらいのレベルであれば、正しい方向性に沿って実践を重ねていけば、誰でも到達可能です。
毎月の収入が10万円増えることは誰にとっても嬉しいことであるはずですし、ブログは資産になるので、10万円を稼いだ後に収益を20万、30万円と伸ばしていくことはさほど難しいことでもありません。(あるいは違うブログを立ち上げてもいいですし)
ただ、正しい方向性に沿っていない努力は実を結ばないですし、ブログの場合は特に『頑張れば何とかなる』ものでもないので、まずはしっかり『どうすればアクセスが伸びて、どうすれば収益化の効率が良くなるか』の指針を手に入れることから始めるのをオススメします。
ブログ収益化などインターネットを使ったビジネスの手法や、ひとりでも副業から始められる起業術はメルマガ内でもより詳しく解説をしています。興味があったらぜひ下のバナーから登録をしてみてください。