コンサル生がトレンドサイトを100万円以上で売却完了!【サイトM&A】

個人が運営しているようなブログでも案外高く売れるんだな~と思った出来事がありました。

僕が主宰しているビジネスサロンのメンバーでコンサルでもある結城おさむさん田村カツオさん。彼ら2人が運営していた個人ブログを、サイト売買会社の仲介のもとで売却したところ、それぞれ210万円、120万円という金額で成約!

もちろん自分でサイトを運営していくのもいいですが、『ちょっと更新や管理に疲れちゃったな~』とか、あるいは諸事情でサイトを保持することが困難になったり、短期的に大きな金額を手にしたいときなんかは、『作ったサイトを売る!』という戦略も有効です!

今回は、結城さんと田村さんの体験談も踏まえながら、サイトM&Aについて簡単に紹介させていただきます。

サイトM&Aとは?

簡単に言うと、もう不要になったサイトを、それを必要としている人に売却することです。

知り合い同士など個人間で取引ができれば話は速いですが、なかなか『自分が保有しているサイトを、こちらが納得する条件で欲しがる人』って実生活を送っていても見つからないですよね。

そんな時に使うのが『サイトM&A仲介会社』です。

サイトM&A

中古車売買をイメージしてもらえればわかりやすいかもしれません。

売り主は売りに出したいサイトを登録して仲介会社に見積もり査定を出してもらう。買い主はその査定額を参考にしてサイトを検討し、欲しいサイトがあったら売り主とやり取りをして判断材料を増やし、入札を行う。

そして、お互いに合意ができたらM&A完了!という流れです。

どんなサイトを売却したの?

今回2人が売却したサイトのジャンルは似通っていて、いわゆる『ごちゃ混ぜ型のブログ』です。(トレンドサイトと言った方がわかりやすいかも)

運営歴はどちらのサイトも約1年ほど。記事の更新など何もしなくても、アドセンスのようなクリック報酬型広告で、安定した広告収入が入ってくる状況でした。

結城さんが売却したサイトは何もしなくてもだいたい月に20万円ほど。田村さんのサイトは何もしなくて月に10万円ほどの収益が得られる状況で、もっと真面目に記事の投稿などしていけば2倍、3倍…と増えていく感じでした。

サイトM&Aというと、法人サイトのような個人では簡単に作れなさそうなサイトだったり、画期的なサービスを提供しているサイトじゃないと高値で売れないと思っている人は多いですが、個人が作るようなジャンルレスなブログでも、月に10~20万円ほど売上が見込めるサイトなら結構な額で売却できるんですね!

サイト売却を成功させた2人に感想を聞いてみた。

実際にご自身のサイトを売却した結城おさむさんと田村カツオさんに感想も聞いてみました。

サイトを売却しようと思ったキッカケや実際に大変だったこと、希望の値段で売るために大切だと感じたこと、サイト売却をしてみた率直な感想。

などなど、色々とお話してくださったので、ぜひ参考にしてください!

サイトを売却して ~結城おさむ編~

こんにちは、結城おさむと申します。

この度は僕の運営していたトレンドブログをサイト売買に出品し、210万円で売却することができました。

まず私がサイト売買(M&A)の存在を知ったきっかけは、ドリーマーズラウンジのセミナー(ヤマグチ氏講師)でした。

これまで「サイトを売る」という発想自体がなかったのと、トレンドブログが高値で売れるという情報を知り、即挑戦することを決意しました。新規事業の軍資金としても役立つと思いましたからね(笑)  

しかし、セミナーの内容でも知っていたことなのですが、サイト売買は非常に苦労を要します。(サイト登録、サイトを売るためのコピー作成、買主との直接交渉…etc)  

そんな障壁もあり『なにかいい方法はないのか?』と思って、私が出会ったのは『サイトマ』というサイト売買仲介業者でした。

僕が面倒だと思っていた作業のほとんどを代行してくれる会社で、正直難しいことは全ておまかせ状態でした(笑)  

サイト購入様とのやり取りで思ったことは、サイト売買は”単なる売り買い”ではなく『人と人との相性』が大事だなっと思いました。  

サイト譲渡後はサポート期間もあり、購入者様とは密接にやり取りをします。そんな中で変にクレーム気質の人を相手にしたりするのは精神的にキツイです(笑)

そんな人に自分が一生懸命作ったサイトを渡したくもないですからね!  

もちろん『お金』を目的とした取引なので綺麗事だけでは済まされません(実際にトラブルも多い…)。 しかし、大きなお金が絡むからこそ『売手と買手の信頼関係』があって成立するビジネスだと思います。

僕も売手として『誠実さ』を意識しました。売る前も嘘偽りなく自分のサイトの特徴、強み、弱点をさらけ出しましたし、相手のアフィリエイト経験値を聞いて『作業するのがキツイ時期もあるかもですよ?』ということも伝えました。

サポートも0からサイトの解説動画を撮ったり、記事の作成方法などをまとめてお渡しし、定期的にサイトを確認させていただいています。(サポート期間ということもありますが)

結果的に、購入様からは感謝されていますし、こちらとしても気持ちよくビジネスに取り組めます。 なので、これから参入を考えている方には『クリーンさ』を大事に挑戦していただきたいです。  

自分の経験からトレンドブログでも高額で売れることは分かりました。

しかし、そのお金の中には『売手に対する信頼』も含められています。

そもそも自分のサイトを購入して、誰かが不幸になるって考えたら嫌じゃないですか?笑  

ビジネスなのでドライな部分も必要ですが、お互いを尊重しあえるビジネスパートナーが見つけられることを願っています。

参考:失敗しないサイト売買は「サイトマ」で!トレンドブログを200万円で売った話

サイトを売却して ~田村カツオ編~

こんにちは。田村カツオです。

この度、僕は自分の持つアフィリエイトサイトを120万円で売却する事が出来ました。

まず、サイトを売却してみようと思ったのは僕が参加させて頂いているドリーマーズラウンジの『サイトM&Aセミナー』でノウハウを教えて頂いたからです。

これが無ければ『サイトを売ることが出来る』という発想が無かったので、今回のような多額の利益を出すことは出来なかったでしょう。学びを与えて頂いた事に感謝する次第です。

サイトを売却するのには色々なスキルが必要になります。

まず売却する価格を交渉しなければなりません。

買って頂く方も生身の人間なので、丁寧にそして迅速に対応する事も必須です。

技術的な面で言っても普通にブログを運営しているだけでは必要無いこともやらなければなりません。

契約書に目を通しおかしいところが無いかをチェックするのも必要です。

僕は今回初めて自分のサイトを売却したので、初めての連続でした。苦労もありました。

しかし一つひとつがとてもいい経験になりましたし、もう運営しないだろうサイトが他の必要としている方の手に渡り有効利用されるのは嬉しい限りです。

何というか自分の娘が名家にお嫁に行った気分です(笑)

実はサイトM&Aは大手の企業もどんどん進出しており、潜在的にはかなりのチャンスがあるビジネスです。このような新しいビジネスをどんどん体感していく事で得られる感性は今後ネットビジネスの世界で生き残っていくのに必須となるでしょう。

今回僕が得たものは売却益だけではありません。経験、感性、情報など多くのものを手に入れる事が出来ました。

自分のブログが育ってお金を生み出すだけでなく、それを買って下さる方がいる。

とてもありがたい事ですし、刺激的です。皆さんもチャレンジしてみてはどうでしょうか?不安もあるかも知れませんが『やらずに後悔よりもやって満足』する事をオススメします!

希望の金額でサイトを売却するために必要なことは?

ここからは改めて僕の考えですが、サイトを希望する金額で売却するために大切なことは何でしょうか。

まず大前提として、お二方の売却したサイトは『放置でも安定して収益が出る資産サイト』だったという点は大きいでしょう。

めちゃくちゃ頑張って記事を書き続けないと収益が落ちてしまう自転車操業的なサイトでは買い主にとっても魅力にかけてしまいますし、そういう点でベネフィットの大きさを打ち出せたのは根本的に大きいです。

あと、お二方の感想にも共通していますが、最終的には人と人のやり取りになるわけですから、買い主との信頼関係を構築するための誠実さ人柄も大事になっていきます。

現実問題として、サイトM&A市場ってまだ未成熟なところもあって、情報の非対称性を悪用した売り主が価値のないサイトを高値で売り逃げするようなことも多々起こっているようです。

それでもサイトを買おうと思ったら、それこそ結構良い感じの中古車を買うくらいの値段がかかってしまうわけなので、買い主は慎重に慎重を重ねる姿勢で購入サイトを検討します。その検討時の判断基準として『信頼できる売り主かどうか』に重きを置く購入者が多いのも言うまでもないですよね。

実際に結城さんもしっかりと丁寧に購入者さんと面談を行ったとのことですし、田村さんにいたっては購入者さんがわざわざ遠方から『信頼できる人かどうか』を見極めるために遠方から会いに来られたそうです。

そういう購入者さんの不安をしっかりと考えてあげることは、基本的なコミュニケーション能力と言ってしまえばそれまでですが、超重要な事ですね!

また、今回の契約条件は2人とも『サポート期間』をつけての成約だったとのことで、サイト購入を希望される方の多くは『サイト運営』の経験に乏しかったりします。そういう人に気持ちよく購入してもらうためには、どんなベネフィットをつけてあげればいいか。

これも、まぁ相手の立場で考えるコミュニケーション能力を実行に移す力と感性が重要ですね!

最後に

いかがでしたでしょうか?

サイトM&Aは大きなお金が絡むものです。双方が互いにハッピーになるためには、誠実な心で丁寧にコミュニケーションを取ることが求められますが、信頼できるサイトM&A仲介会社を使いながら、丁寧に進めていくことで所有しているサイトを短期間で大きな金額のキャッシュに変えてしまうことができます。

ぜひぜひ、収益はそれなりに出ているサイトがあるけど管理がめんどくさいし、誰かに売ってしまいたいな~という方はサイトM&Aもご検討ください!

参考:結城おさむさんのサイト

参考:田村カツオさんのサイト

目次
閉じる