トレンドアフィリエイトを実践していて、『いつになったら月収10万円とか稼げるようになるんだろう?』とか『このまま実践していても本当に成果が出るのだろうか』と不安になることってありませんか?
ちなみに僕が初心者だった頃はめっちゃありました。
『正しい方向性で頑張っていれば成果が出る』というのはロジックではわかっていても、実体験としてそれを経験したことがなければ、単なる机上の理想論にしか聞こえないし不安でたまらないのです。
もちろん、ビジネスである以上は個人差があるのは当然だし、ぶっちゃけ『月収10万円達成までに必要な記事数や期間』なんて人によってバラバラです。あとスピーディーに成果が出せた人が長きにわたり稼ぎ続けられるかというと、そこの相関関係はあんまりないのも事実。
だけど、なんとなくの『目安』があった方がわかりやすいと思うし、作業にも集中できるかと思うので、僕の実体験や最近の傾向から考える目安をお伝えしていけたらと思います。
その上で、僕が本音で思うことや『月収10万円稼ぐ為に必要な考え方』を伝えていけたらと思うので、ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
なお、副業で月収10万円を達成するまでのリアルな話は下記のリンク先記事にまとめましたので、よかったらそちらもご覧ください。
参考:副業のトレンドアフィリエイトで月収10万円を稼いだ方法と当時の裏話をまとめてみた【完全版】
トレンドアフィリエイトで初めて月収10万円達成するまでの僕の記事数推移
月収10万円達成まで(+1ヶ月)の収益推移
僕がサーバーをレンタルしドメインを取得し、何もわからない状態でブログを立ち上げたのが2013年8月末。本格的に実践を始めた2013年9月から初めて月収10万円を達成するまでの収益と更新記事数の推移はこんな感じです。
- 2013年9月(1ヶ月目):18,332円(95記事更新)
- 2013年10月(2ヶ月目):91,260円(82記事更新)
- 2013年11月(3ヶ月目):118,100円(59記事更新)
- 2013年12月(4ヶ月目):240,423円(2記事更新)
当時の僕は副業で実践をしていて、作業は会社から帰宅してから、ブログノウハウのインプットは購入した教材を通勤と帰宅時の電車内で聴いたり見たりしていました。
9月にブログを始めたばかりの頃は12月までにブログで月収10万円を達成できなければ、ネットビジネスはきっぱり諦めて定年を迎えるまで今の会社に忠誠を尽くすというマイルールを課したので、我ながら本当に必死でやってました(笑)
それでは、軽く当時の状況なんかも振り返っていけたらと思います。
社員旅行の宴会を抜け出して記事更新をした1ヶ月目
1ヶ月目は本当にわからないことばかりで、記事タイトルや本文のライティングも『え…こんな感じでいいの…?』と不安しかない状態で、ただひたすらに記事更新をしていました。
当時のメンターからは『毎日3記事は書きましょう』と言われていたので、そのリズムは崩さずに、それでも記事を書いても質が悪ければ(メンターの教え通りの記事が書けなければ)まったく意味がねえと思っていたので、インプットにもしっかり時間を取るようにしていました。
とは言え会社から帰ってきて1日3記事書いてたらインプットをする時間もなかなか取れないし、睡眠を削ろうと試みたこともありましたが限界がすぐに来る。
そんな状況でインプットの時間を確保しないといけないわけですから、通勤帰宅の時間や、あんまり大きな声じゃ言えないですが、外回りの営業中を使って教材のインプットに励んでました。
この当時の思い出としては『全員参加の社員旅行の宴会中に、トイレに行くフリをしてこっそりスマホから記事を投稿したこと』です。
今思えば、そこまでして記事投稿する必要もなかったんですけど、当時は『毎日記事更新しないとドメインパワーが弱くなるかもしれない』とビビっていたのと、あと毎日記事更新という習慣を『社員旅行』という理由で辞めてしまうのが、まるで起業家としての自分が会社員としての自分に負けるような気がして、それはプライドが許さなかったんだと思います。
1ヶ月目はライバルがいなさそうなところを徹底的に狙ったことで、順調にちょこちょこ小爆発も起きて、月末にかけては日収3000円を超える日も増えてきました。
国家資格試験中に記事が爆発していた2ヶ月目
2ヶ月目はだいぶ記事更新にも慣れてきたのと、『未来予測的に狙った記事が当たる』という成功体験を積み重ねられるようになりました。
僕はテレビ番組欄からの未来予測をメインで書いていましたが、10月スタートの連続ドラマやレギュラー放送されているテレビ番組のレギュラー出演者を中心にネタ選定していたので『この曜日は絶対にアクセスが集まる』という状況を作ることができるようになりました。
そんな折、新入社員の全員が受けないといけない国家資格の試験があったんですけど、その日試験が終わってスマホの電源をONにしてアナリティクスのリアルタイム画面を見ると、知らない間にアクセスがめちゃくちゃ爆発してました。
別にその日にアクセスが集まることを想定して書いた記事はなかったのですが、過去に書いて『狙いが外れた』と思っていた記事にアクセスが集まっていたんですよね。
僕は当時から『1つの記事タイトルの中にショートレンジキーワードとロングレンジキーワードを組み合わせる』ってことをやっていたのですが、長きにわたり貢献してくれそうな記事を書くことで、記事が無駄にならなくていいんだなと実感しました。
2ヶ月目は5万円くらい行けばいいなと思っていたのですが、その資格試験中のミラクルヒットのおかげで、結局その月は9万円以上の利益が出ました。
記事更新数は資格試験の勉強もあって1ヶ月目より少ない82記事でした。
意外とギリギリの月収10万円達成に終わった3ヶ月目
初心者ながら2ヶ月目で月収9万円を達成したことで、僕はかなり大きな自信と慢心を手に入れることになります。
1ヶ月目:1万8000円 → 2ヶ月目:9万円という推移をしたことで、3ヶ月目は普通に30万円くらい行けるんじゃないかって思ったし、10万円なんてすぐに達成できると思いました。
しかし、終わってみたら結果は月収11万8,100円。
ここで思いのほか伸び悩んだ原因はこんな感じかなと自己分析してます。
- 上位表示されてた記事の検索順位が落ちた
- パーマリンク変更とテンプレート変更の影響
- 記事更新ペースのダウン
まずは、2ヶ月目に大爆発を起こしてくれた記事の検索順位が落ちたこと。この記事は毎日安定的に高い水準のPV数を維持していて、何かの表紙ですぐに規模の大きな爆発を起こしていたので、この記事の検索順位が1ページ目の1位から一気に2ページ目以降に落ちたのは大きかったです。
当時のメンターに『なんで僕の記事の順位が落ちなきゃいかんのですか!』みたいに食い気味で質問したこともありますが『あなたも他の記事を蹴落として1位になったんだから抜かれることだってありますよ』と冷静に返されて、『それもそうだな』と納得。
次に『パーマリンク設定の変更』ですが、作業に慣れて結果も出てくると新しいことをやりたくなるのが人間というもので、何を思ったか、特に目的意識もないままにパーマリンク設定を変更したんですね。
そしたら、Googleに登録されてるURLと実際のURLが違うっていう状態になってしまいました。
Googleがクロールして勝手に直してくれる問題なんですけど、その『勝手に直る』までに2、3日要してしまったため、その間はアクセスがガタ落ちしました。
またその時『少しでも上位表示されやすくしよう』とSEOに強いと聞いていた賢威を導入。ただテンプレートを変えると、サイトの内部構造が変わって、Googleのクローラーが巡回の時に手間取ってしまって一時期的にアクセスが集まりにくくなるという都市伝説もあるようで…。
まぁ細かいことは知る由もないですけど、一時的にアクセスがガタ落ちしてSEOも弱くなった気がしました。
あとは1ヶ月目と2ヶ月目にめちゃくちゃ頑張った反動で3ヶ月目は59記事の更新にとどまるなど、ペースはめちゃくちゃ落ちました。
3ヶ月目も1ヶ月目並みに記事更新できてれば、もっともっと大きな結果が出ていたんじゃないかと思います。ただそれでも10万円の壁を超えられたので、まぁよかったんじゃないかと思います。
2記事しか更新してないのに会社の給料を超えた4ヶ月目
月収10万円を達成した翌月ですが、その月は2記事しか更新しませんでした。
別にサボっていたわけではなく、当サイトを新しく立ち上げて記事更新をしていたり、コンサル用の教材ページを作ったり、メルマガやプロフィール記事を書いたりなど『新しい取り組み』に時間を多く使うようになって、トレンドの方にかける時間や労力がなかったのです。(今思えば外注化などしておけばよかったんですけど)
ただ、2記事しか更新しなかった理由として、記事を更新しなくてもガンガン結果が出たという事実も大きかったです。
- 記事数や運営期間が増えたことでドメインパワーが強くなった
- 長期的に検索されるような記事をたくさん書いていた
主にこの2点が理由で『記事を書かなくてもブログが稼いできてくれる』という状態になれたのですが、やはり『ロングレンジとショートレンジのバランス』というのはトレンドアフィリエイトを実践する上でも大事だなと思いました。
ちなみにこの月は会社からボーナスも貰えたので、金銭的にかなり豊かになれたのを今でも鮮明に覚えています。
トレンドアフィリエイトで月収10万円を達成するまでの目安
月収10万円達成に必要な記事数の目安
トレンドアフィリエイトで月収10万円を達成するために必要な記事数の目安ですが、僕の場合は上述の通り230記事ほどで達成をしました。
僕がトレンドアフィリエイトを始めた頃は『だいたい200〜300記事程度で月収10万円達成が目安』と言われていたので、まぁ目安どおりの結果になったと言えます。
今でもおよそ200〜300記事で月収10万円を達成されている方が多いので、ひとつの目安としては参考になるかもしれませんが、200〜300記事書けば必ず月収10万円を達成できるというわけではないので、そこはお間違えのないよう。
ひと昔前はGoogleのアルゴリズム的にも、投稿記事数やサイト運営期間が伸びれば伸びるほど無条件でドメインパワーも強くなり上位表示されやすくなったという時期もあり、『投稿記事数=アフィリエイトの収益』という等式が成り立ってしまうようなこともありました。
現在は記事を上位表示させてアクセスを集めるためには、コンテンツの質やキーワード選定の狙い方など『どれだけ検索者目線のコンテンツが作れているか』という指標も求められるようになっているため、記事さえたくさん書けば稼げるというわけではありません。
実際に今まで見てきた中でも、50記事程度で月収10万円を超えた人もいれば、1000記事書いても全然結果につながってない人もいました。(後者の人のサイトを見せてもらったことがありますが、キーワード選定もSEO対策もコンテンツの質もひどいものでした)
実践する人や実践の仕方によって結果が出るスピード感に違いが生じるのは当たり前です。
ただ、スキルが磨かれる時間やアクセスの集まるスピード感の平均値を考慮すると、だいたい200〜300記事で月収10万円ラインに乗せることを目指すのも悪くないとは思います。
月収10万円達成に必要な期間の目安
トレンドアフィリエイトで月収10万円を達成するために必要な期間の目安ですが、僕の場合は約3ヶ月ほどで達成をしました。
ただこれも目安にすぎなくて、初心者の方でも1ヶ月目で達成できてしまう人もいれば、半年とか1年をかけてようやく達成できる人もいます。
よく『3ヶ月で月収10万円が目安!』という基準値を耳にするのは、単純に『200〜300記事で月収10万円を達成できると仮定して、1日に更新できる記事数が3記事だとしたら、だいたい3ヶ月くらいだよね』っていうだけの話だと思います。
ただ、結局はトレンドアフィリエイト(というかブログ全般)で成果が出るかどうかって、
- 検索需要の大きなキーワードを選定できるか
- 選んだキーワードで上位表示できるか
この2点で決まってきます。
参考:トレンドアフィリエイトでアクセス(PV)が伸びない人に共通する2つの理由と対策
したがって、記事数が少なくとも、検索需要の大きなキーワードで上位表示さえできていれば、10記事とかでも月収10万円を達成してしまえる可能性は十分にあるということです。
ただ目安として3ヶ月で200〜300記事というのはイメージしておいてもいいかもしれません。
月収10万円達成に必要なPV数の目安
僕が月収10万円を達成した時は、だいたい1日のPV数は13,000あたりでした。
ただ、当時は広告の配置や大きさ等も適切ではなかったり(当時は適切だと思っていましたが)、Googleがアドセンス広告に運用の仕方をマイナーチェンジしていたりで、もっと少ないPV数でも10万円は達成できるんじゃないかと感じています。
それに楽天や他のASPなどを効果的に使えば、それだけPV数あたりの収益も高くなります。
ただ、アクセスが多いに越したことはないのも踏まえると、だいたい1日1万PVを目指してもらえると、ちょうどいいんじゃないかという目安です。
トレンドアフィリエイトの場合はキーワードの選び方次第で、安定的に稼げるサイトにもなるし、日々のPVがバラつきやすいサイトにもなります。
安定して1日1万PVを集めつつ、たまに爆発して数字が跳ねる、という状態になっていけたらいいですね。
『何記事書いたら稼げるようになるか』は愚問
ここまで『トレンドアフィリエイトで月収10万円を達成するために必要な記事数や期間の目安』についてお話ししてきましたが、それでも僕は『どれくらいやったら稼げますか?』みたいな質問は愚問だと思ってしまうのです。(僕も初心者時代はぶっちゃけ聞きたかったけど、自分の評価を落とすだけだと思い聞かなかった)
だから、今までお話ししてきたことは、単なる僕の個人的なストーリーとして聞いてほしいし、あくまで目安として参考にする程度にしていただけたら幸いです。
ここからは、なぜ『どれだけ頑張ったら稼げるようになりますか?』的な質問がNGなのか、まとめていきます。
そもそもビジネスなんだから個人差がある
例え同じノウハウに取り組んでも、実践する人が違えば、ノウハウの受け取り方も実践の仕方も、熱意も思考力も何もかもが違って当然です。
『再現性』という言葉がありますが、本当の意味で、誰にとっても再現性が同じノウハウ(やり方)はビジネスである以上、どこにも存在しないくらいに思っていた方がいいです。
今までの人生でどれだけ頭を使ってきたかとか、どれだけ仕事(色んな意味での)に真剣に取り組んできたかによって、成果が出る速度も違って当然なので、あまり『基準』というものを気にしても仕方がないと思います。
すごい人は少ない記事数でも成果が出るし、イマイチな取り組みをしている人はどれだけ記事を書いても成果が出ないので、それを踏まえた上で自分の取り組みを律していくしかありません。
雇われ人マインドでブログをやってはいけない
目安としての作業量や作業時間が気になる気持ちはわからなくもないですが、『どれだけやれば成果が出るか』というのは、会社員やアルバイトなど雇われ人の発想です。
別にたくさん記事を書いたから成果が出るわけでも、時間をかけたから成果が出るわけでも、頑張ったから稼げるわけでもありません。
ブログの場合は、どういうキーワードを選ぶか、どういう記事の書き方をするか、広告をどのように配置するか…などなど様々な要因で結果が左右されますし、変に時間や記事数や努力にフォーカスしすぎてしまうと、大事なものを見失ってしまいます。
大事なのは「記事数」よりも「成果」を出すこと
たまに『300記事書くこと』が目標になってしまって、その他のこと(記事ネタ選定やキーワード選定)がおろそかになってしまう人がいます。
その結果『300記事書いたけど稼げないんです…』という事態になってしまいますが、そういう人は正直500記事書いても1000記事書いても稼げるようにはならないです。
成果が出ていないのは記事数が足りないからではなく、成果につながる記事が書けていない(取り組み方がマズイ)からってことになるんですけど、『記事数』を目標にしてしまうと『ただたくさん記事を書けばいい』という思考が強くなりすぎてしまって、質の低い記事を量産することになりかねません。
このサイトも立ち上げ当初の頃は『早くたくさん記事書かなきゃ!』という思いから記事を量産していましたが、そのどれもが見るに耐えない恥さらしのようなクオリティになってしまい、それに気づいてからは全て記事を消したり、時間をかけて修正をしたりしています。(何を隠そう、実はこの記事も修正バージョン)
キーワード選定や記事の中身の質が低ければ、どれだけ記事数を増やしても意味がないので、そこの本質を見失わないようにしたいですね。
まとめ
今回はトレンドアフィリエイトで月収10万円達成するための記事数や期間やPV数など、あらゆる『目安』について実体験を踏まえながらお話させていただきました。
目安を持つことで安心はできるかもしれませんが、『目安』と『目標』を混同しないようにすることは大事ですね。
いつの間にか、目安が目標そのものになって、作業の軸がブレていく人は本当に多いですから…
ただ、トレンド系のブログアフィリエイトの場合は、正しい方向性で継続していけば普通に成果が出るものですし、思考と行動の軸がブレなければ、あらゆるビジネスの中でも特に簡単に成果が出ると言っても過言ではありません。
今回は『3ヶ月』という目安をお伝えしましたが、とりあえず半年くらいは継続して頑張っていく価値があるのは確かだし、僕個人的には『マジメに続けるだけで差別化になる』と思ってるので、ぜひそういう意識でブログに取り組んでいただけると幸いです!