長くブログを運営していると、記事数も増えてきて、カテゴリー構成もぐちゃぐちゃになったりしますよね。(特に僕のように見切り発車でブログを立ち上げるタイプの場合…)
カテゴリーを変更したり追加したり、あるいは既存のカテゴリーどうしを統合したりして、ユーザビリティの高いブログ構成に整えていく必要が出てきます。
ただ、Wordpressの標準機能ではカテゴリーの一括追加はできるけど、複数の記事のカテゴリーを一括で変更することはできない。そんな時にオススメなのが「Batch Cat」というプラグインです。
最終更新が8年以上前という際どい要素はありますが(笑)、ちょっと使う分には申し分ありません。念のためインストール前にバックアップを取るなどして、万全の体制で使っていきましょう。
『Batch Cat』でカテゴリーを一括変更しよう!
まずはWordpressの管理画面から「プラグイン>新規追加」と進み「Batch Cat」をインストールして有効化しましょう。
最終更新がかなり昔なのと、現時点でのWordpressバージョンで未検証なのが気になりますが…。
有効化をクリックしたら、Wordpressの管理画面より「ツール」にカーソルを合わせると「Batch Cat」が追加されているので、そちらを選択します。
すると、このようにカテゴリーを編集する画面に移ります。
ここからカテゴリーを編集したい記事を選択していきますが、左上のタブからカテゴリー検索が、その隣の「Keyword」というところではキーワード検索が可能になります。
カテゴリーを追加もしくは変更したい記事にチェックを打つことで、複数記事の一括編集が可能になります。
カテゴリー編集したい記事にチェックを入れたら、下にスクロールしていきます。
一番下に設置されているボタンですが、
- Set categories to posts:カテゴリーの変更
- Add categories to posts:カテゴリーの追加
- Drop categories from posts:カテゴリーの削除
となっています。
チェックを入れたカテゴリーに対して、それぞれ機能が実行されているので、該当するカテゴリーにチェックを入れたら、目的のボタンをクリックしましょう。
なお、サイトの評価を高めるカテゴリー設計の作り方は下記のリンク先記事を参考にしてください。
参考:SEOに効くブログカテゴリー名の付け方と分類方法|整理のコツを掴んでアクセスを増やそう!
Batch Catの最終更新が8年以上前な件について
今回紹介する『Batch Cat』というプラグインですが、最終更新が8年前で、現バージョンのWordpressでは未検証となっています。
プラグイン自体は普通に使えるのですが、最終更新があまりにも古すぎるプラグインを使用していると、セキュリティー上の問題が放置されている可能性があるので、その点においては多少のリスクがあります。
それを考慮した上で、使用するかどうかの判断をしてください。
追加:カテゴリーの親子構造を変更したい時は
本題から逸れますが、カテゴリーが増えてくると「カテゴリーAをカテゴリーBの子カテゴリーにしたい!」と思うことってありますよね。
僕も「ブログの作り方」と「Wordpress設定」というカテゴリーが並列していたのですが、
- 親:ブログの作り方 → 子:Wordpress設定
にしてあげた方が、意味合い的にもサイト構造的にもシンプルでわかりやすくなります。
カテゴリーの親子構造を作り直したい時はどうすればいいかというと、まずWordpressの管理画面より「投稿>カテゴリー」と進みます。子カテゴリーにしたいカテゴリーの「編集」をクリックして、
すると「親カテゴリー」というタブが出てくるので、親カテゴリーにしたいカテゴリーを選択します。
最後に「更新」をクリックしたら完了です。
ブログにアクセスを集めるためには「とにかく記事数を増やす!」というマインドセットも大事ですが、記事数がある程度増えてきたら「評価されるサイト構造」を意識することも重要になっています。
ぜひ参考にしていただければ幸いです!