最近導入したWordpressテーマ「LIQUID LP」が1カラムのランディングページ(LP)を作る上で超便利だったので紹介させてください。
本格的なLPを簡単かつ直感的に制作できる「LIQUID LP」は「こんなWordpressテーマがほしかった!」と思えるようなテンプレートです。
これまでランディングページを作る上では「Colorful(カラフル)」や「SIRIUS(シリウス)」を使っていましたが、それらに比べても、より直感的な操作で簡単かつスピーディーに綺麗なLPが作れる印象ですね。
ランディングページ(LP)用WordPressテンプレートLIQUID LP
ランディングページ(LP)とは
ランディングページを直訳すると、読者が「Landing(着地)」するページになりますが、検索やインターネット広告のリンク等から読者が最初に到達するページのことを言います。(LPと略します)
一般的には、商品やサービスを紹介したり、メールマガジン登録やプレゼント訴求を促したりするために使用する、縦長の1枚のWEBページを指すことが多いです。
ランディングページは訪問者にこちらの望むアクション(商品購入やメルマガ登録など)を起こしてもらうことが目的のため、入り口から出口までの導線は極力シンプルにする必要があります。そのため外部リンクや他ページへの内部リンクも少ない(or ない)方が望ましいので、サイドバーの存在しない1カラムのページで作ることをオススメします。
WordPressテーマ「LIQUID LP」の特徴
「LIQID LP」の特徴を厳選してまとめると…、
- Gutenberg対応で直感的操作が可能
- LPが固定ページで簡単に何個も作れてABテストもしやすい
- プラグインも不要でSEO対策とソーシャル連携が充実
- 完成度の高いサンプルページも付いてくる
この辺りが特筆すべき点です。
Gutenberg対応で直感的操作が可能
WordPressの新エディター「Gutenberg」に対応しています。
何かと「使いづらい」と言われることもあるGutenbergですが、他のLP作成ツールはそれ以上に使いづらいことが多いので(笑)、Gutenbergをあまり使い慣れていない僕でも割と使いやすく感じました。HTMLやCSS等の細かい知識は不要ですし、チェックリストやQ&A、料金表などLPで頻出する要素も感覚的に作ることが可能です。
LPが固定ページで簡単に何個も作れる
「LIQUID LP」では1つのドメインにテーマをインストールしたら、同一ドメイン内で複数のLPを生成することができます。
したがって、異なるLPを使った効果測定(ABテスト)も容易に行うことが可能です。
プラグインも不要でSEO対策とSNS連携が充実
ほとんどの機能が「LIQUID LP」のテーマ独自の機能の中で完結するため、あれもこれもとプラグインを使う必要がありません。
かゆいところに手が届く機能が充実しているので、LP制作時の手間暇をかなり削減することができます。
完成度の高いサンプルページも付いてくる
プロダクト、リード、サービスという3パターンのサンプルページもダウンロードすることが可能です。
このテンプレートをそのまま使うこともできますし、画像とコピーだけ変えれば、見栄えの良いLPが簡単に作ることができます。またレイアウトに悩む手間暇も削減することができますね。
LP制作に慣れてないうちは、まずサンプルページに沿って制作していくことで、初心者でも簡単にそれっぽいページを作れます。
実際にLIQUID LPでランディングページを作ってみた
僕のメルマガ登録案内ページも「LIQUID LP」で作っています。
ランディングページ例:ノジーの無料メルマガ案内ページ
画像の部分は「Canva」を使って作っていますが「LIQUID LP」と「Canva」さえあれば、かなり完成度の高いLPを簡単に作ることができます。
仮にデザインセンスがなくても、あるいはマーケティングの知識がなかったとしても、質の高い見本が充実しているので、それをモデリングしながら見よう見まねで作っていくだけで最低限のレベルまで持っていくことはできます。
「LP LIQUID」はこんな人にオススメです
リストマーケティングを行なっている人、自社(自分)のサービスや商品をネットを使って販売・拡散したい人、フリーで仕事をしている人。
この辺りの方々は「ランディングページを作る」ことの必要性を実感されていると思いますが、ゼロから経験や知識のない状態でLPを作ったとしても、
- HTML等の知識がないためデザインが崩れる
- 色合いや画像の使い方などデザインがダサい
- そもそも難しくてLPを作り終えることすらできない
といった問題点でつまずいてしまうリスクが大です。
「LP LIQUID」は他のLP制作ツールと比較しても「簡単に洗練されたものが作れる」という点で優位性があるので、WEBデザインの知識やスキルがないけどLPを作りたい!という人には特にオススメですね!
ライセンス面でも複数サイトで無限に使えますので(2019年5月現在)、税別9,900円という値段を考慮しても、かなりお買い得だし持っておいて損はないんじゃないかなと思います。