時代はオンラインに回帰する

こんばんは、ノジーです。

世間の話題はコロナ関連一色ですが、
色々と日常に影響が及んでる方も多いと思います。

僕も#NewSTREAMっていうコミュニティを
去年の8月半ばから運営しているんですが、
先月と今月の分はウェビナーに切り替えました。

また、

プライベートでは、
来月に行こうと思っていたスペインへの旅も
断念せざるを得ない結果に…。

まぁ受け入れるしか仕方ないですね。

ただ、それ以外は特にフツウと言いますか、

今日の1日でいうと、

朝はブランチでパンケーキを食べにいき、
そのままロフテーに行って、
睡眠改善のためにちょっと良い枕を購入し、

帰宅後はコンサル生の添削を返したり、
サクッと動画コンテンツを撮ってみたり、
Skypeでディスカッションしていました。

またその合間には、
もう何周目になるかわからないですが、
『ノルウェイの森』を最後まで読み終えました。

なぜか『海辺のカフカ』が引越のタイミングで
どこかに消えてしまったので書い直さねばです…。

そんな状況で過ごせている要因として、

場所や時間に縛られることなく、
オンラインで完結する仕事ができてること

が挙げられるのは間違いありません。

いわゆるインターネットビジネスは、
働く場所に縛られることがありません。

ネット環境さえ整っていれば、
どこでも仕事をすることができます。

僕のコンサル生でも、

その利点を叶えて、
アジアを中心に世界を旅して回りながら
ブログで収益化してる人もいますし、

(コロナの影響で自由度は減るかもですが)

アメリカに住むという夢を叶えるために
世界のどこにいても働ける環境を整えようと
コンサル業を軌道に乗せた人もいます。

僕も飛行機や新幹線を職場にすることもあるし
かたや1日中家に引きこもることもあります。

最近は「アフターコロナ」という単語も
SNS等で散見されるようになってきましたが、

時代を激変するような事変が起こった後は、
世界の空気や人々の価値観だったり、
生活のシステムに大きな影響が及ぼされます。

現時点での論調としては、
アフターコロナの世界ではもっともっと
オンラインでのコミュニケーションや商取引、
あるいはビジネスが普通になるだろうと言われています。

最近はオンラインビジネスの世界も、

いかにリアルな場を作るか

という視点が非常に重要視されていました。

元々はオンライン完結のコンテンツを提供し、
受講者はオンライン上で学ぶというスタイルが
一般的だったわけですけど、

だんだんとそこに「リアルを絡める」のが
スタンダードになったという流れがあります。

懇親会とかフットサルのようなイベントとか、
朝活とか作業会とか勉強会とかですね。

僕もオンライン講座の参加者さんたちと
USJとか伊勢神宮とか行ったりしてましたが、
リアルで得られる学びってやっぱりすごかったです。

インスタなどSNSの流行に伴ってのことか、
オンラインでの情報発信ビジネスが
一般大衆層を対象とするものになったからか、

その辺りは色んな要因があるでしょうが、

とにかくオンライン完結型のビジネスが
リアルを重視するようになっていったわけです。

(タピオカとか豊洲のチームラボとか、
最近の流行もリアルなものばかりでしたよね)

こんな流れに待ったをかけたのが、
今回の新型コロナの件ではないでしょうか。

おそらくこれからしばらくは、
いかにしてオンラインを充実させるか、
というポイントが大事になります。

そしてリアルを絡めることなくても、
オンライン上で文章やビジュアルを駆使し
しっかりと自分の世界観を提示して、
確固たるブランドを作っていくこと。

古き良きネットビジネスのロジックを
2020年代の空気感で表現していく。

ということで、

これからビジネスを始める人、
最近ビジネスを始めた人は、

原点回帰ってわけじゃないですけど、

古き良きネットマーケティングを学び
今の時代の空気感をキャッチする。

この両軸を大事にしていくといいですね!

あとは、

最初に話を戻しますけど、
色んな情報に振り回されないことも
めちゃくちゃ大事だと思います。

ニュースをつけたりスマホを開けば、
重要そうに見える情報がたくさん飛び込んでくる。

そして将来もっともっと
何だかヤバそうな感じになりそうな気がする。

それは事実だと思います。

ただ僕らにできることって、
そんなに多くはないでしょう。

感染拡大を防止するために気をつけて、
ちゃんと手洗いやうがいや消毒をして、

あとはなんだろう。

とりあえず免疫がめっちゃ大事だから、
ちゃんと運動をして良いものを食べて、
休養もとって毎日を楽しく充実させること。

それくらいしかなくないですか…?

人間の頭にはキャパがありますし、
考えても仕方のないことを気にしていて、

その結果、

本当に気にしないといけないことを
全然考えられていないだとか、
自分のためになる思考や行動を放棄しては
本末転倒もいいとこじゃないですか。

というわけで、
自分の将来につながることを
今日も明日も淡々と積み重ねていく。

そういうスタンスで頑張っていきたいと思います。

まとめると、

気にしなくてもいいことは気にしない。
将来のために自分のリソースを使おう。
オンライン完結型の働き方を進めよう。

という感じですね!

僕も今の働き方が定着して、
もう5年以上が経とうとしていますが、

やっぱり一度きりの人生、
自分で人生をコントロールできるような
働き方や生き方を採用すべきだと思います。

将来になって「あの時ああしてれば」とか
後悔するのはできる限り避けたいです。

自分の本音を大事にしてあげること。
自分のために頑張ってあげること。

そのために今日も明日も明後日も、
一歩ずつ前進していきましょう。

目次
閉じる