南の島でMacbookとか、飲みがてら仲間とMTGだとか。

こんばんは、ノジーです。
 
ちょっとだけ、
お久しぶりのメールになります。
 
 
最近はコミュニティのメンバーと
湘南でバーベキューをしてきたり、
 
その前日にはターゲット設定や、
ストーリーテリングについての
勉強会を開催してきたり、
 
あとは1週間ほどハワイに行ってました。
 
帰国してからは、
サッカー日本代表の試合に行ったり、
撮りためておいた連ドラを見たり
割とのんびりモードでしたね。
 
 
そんな中でもコンサルを中心に
普通にシゴトをしていましたし、
 
裏でプロデュースしていた、
コンサル生のプロモーションも無事に
600万円OVERという結果に着地しました。
 
現実的な目標は300万円だっただけに、
約2倍という結果で本当に良かった…!
 
 
さて、
 
僕が自由な働き方に憧れて、
色々な人のメルマガやSNSを見たりして
情報収集しまくってた頃、
 
もう6年以上前になりますけど、
 
その時に大キライだったものが
2つだけありました。
 
 
1つは
 
南国でカクテル片手に
Macbookカタカタしてます〜
 
的なブランディングです(笑)
 
 
当時(今もかもしれませんが)、
いわゆる自由人的なブランディングを
している人の9割がこんな感じでした。
 
もうね…。
 
自由ってもっと各々の個性が
炸裂しているべきだと思いましたし、
 
揃いも揃って南国に行って、
Macbookをカタカタだなんて、
 
発想があまりにも貧困してないかと、
あなたがたの個性は何処へ行ったと、
 
素直にそう思ったことを覚えてます。
 
 
しかもカクテル片手にって…。
溢れたら大惨事ですよ?
 
絶対にカクテルは安全な机とかに
おいておいたほうがいいし、
Macは両手でカタカタした方が
作業効率だって絶対にいい(笑)
 
 
あと、
 
僕自身が当時行ったことがある国が、
 
・フランス
・イギリス
・ノルウェー
・デンマーク
・トルコ
 
と見事に北の方ばかり。
トルコは地中海とかありますけど。
 
あんまり南の島とか興味がなくて、
だからこそ嘘っぽく感じたんですよね。
 
 
起業して成功している人が、
みんな南国に行くわけがない!と。
 
 
そんな経緯もあって、
当時お金を出してコンサルしてくれる
メンターを探していた僕は、
超インドアそうな人を選ばせていただきました。
 
家でずっとゲームしていたのに、
仕組みが働いてくれて〜
 
的なことをその方は言っていたのですが、
まぁ断然リアリティがあったんですよね。
 
 
幸いなことに(?)
最近はインフルエンサーやYouTuberや
結果を出している起業家さんたちの
実態が見えやすくなってきましたし、
 
テレビとかで前田裕二さんとか
若手の起業家の方が特集されるようになり、
 
ストイックに頑張るのって
カッコいいという流れができています。
 
 
起業家たるものビジネスに没頭し、
ビジネスに恋するべきだ。
 
 
みたいな感じの人も増えてきて、
いわゆるネットビジネスも、
真面目にやって真面目に成功する、
そんな人が増えてきてますね。
 
 
そしてもう1つキライだったもの。
 
それはよくSNSで見かけた
 
今日は○○で仲間とMTG!
最高な仲間と語り合えて最高です〜!
 
みたいな発信を毎日のようにしてる
自称起業家の若い人たちでした。
 
 
…まぁ若いって言っても、
当時の僕は新卒1年目だったので、
みんな僕より年上だったんでしょうけど。
 
冷静に考えて、
 
毎日毎日どっかのカフェに集まって
仲間とミーティングをしてる人たちの
ビジネスが加速するわけないんです。
 
 
だから当時の僕にしても、
 
本当に成功している人って、
もっと孤独と向き合いながら、
ガツガツ働いてるんじゃないかなって、
 
そう直感的に思えたんですよね。
 
 
ちなみに、
 
当時は自分を成功者っぽく見せるだけで
それなりにファンを増やすこともでき、
売上を伸ばすこともできたわけです。
 
 
だからこそ、
 
南国で自由を謳歌しています!だとか、
仲間とワイワイ楽しくやってます!という
 
虚像を作ることそのものが、
「ビジネス」になっていたわけですね。
 
 
ただ、
それから5年以上の月日が経った今、
ネットビジネスは普遍的なものになりました。
 
今や芸能人や大企業が、
SNSでマーケティングをしたり、
オウンドメディアやYouTubeなど、
デジタルコンテンツで発信したり、
オンラインサロンを作ったりしてますね。
 
 
だからこそ「普通の感覚」って
今まで以上により一層大事になってますし、
 
発信を見たらその人が本物かどうか
割と簡単にわかってしまうわけですね!
 
 
結構「ネットビジネス」って聞くと
特殊なものとして捉える人も多いですが、
いかに「普遍的なもの」として捉えるか、
そこがとにかく大事になってきます。
 
 
普通のビジネスだったら、
絶対にやらないようなことを
なぜかネットビジネスだとやってしまう。
 
例えばなんでしょう。
 
共通の仮想敵を作りまくって、
あっちこっちにヘイトを放つとか。
 
競合もリサーチせずに
超適当なブログ記事を書くとか。
 
今日はやる気が出ないから
仕事するのやーめた!!
って日が1ヶ月くらい続くとか。
 
普通のビジネスだったら、
絶対にそんなことにならないですよね…!
 
 
ということで、
 
“普通の感覚で頑張る”ってだけでも
意外にもかなりの差別化になるので、
これは本当にオススメです!
 
 
あと1つ伝えたかったことがあります。
 
 
それは自分がキライなものって、
案外好きになる可能性めっちゃあるんです。
 
僕も副業からはじめて6年が経ち、
100人以上のコミュニティを持ったり、
コンサル生でも年収1000万円以上の
成果を出す人がかなり増えてきました。
 
 
そんな状況になって今、
やっぱり思うことがあって、
 
なんだかんだですね。
 
ハワイとかの海を見ながら
Macbookで仕事するのって
めちゃくちゃ気持ちがいいし、
 
(流石にカクテルは持ちません。
こぼすと危ないから)
 
 
仲間と一緒にワイワイ集まって
MTG的なことをやった後に
みんなで飲みに行くのって
サイコーに楽しかったりするわけです。
 
それに解放的な場所で
同じ熱量のある人が集まって、
ビジネス談義をすると、
 
セミナー会場とかネット上で、
コミュニケーションを取る時よりも
価値の高い情報が飛び交うんですよね…!
 
 
だから僕はリアルのイベントは
本当に大事だと思っているし、
要はバランスなんじゃないでしょうか。
 
 
1人で孤独に泥臭く戦う時間も大事だし
みんなで意見交換する時間も大事。
 
部屋にこもって作業に没頭する時間も、
リラックスできる場所で楽しく
環境を変えてシゴトする時間もどちらも大事。
 
 
あとは人って案外素直じゃない生き物です。
 
 
好きなものを素直に好きだと
伝えることができなかったり、
 
顕在意識では「キライ」だけど
深層心理では「好き」だったり。
 
 
好きの反対は無関心というように、
第一印象でキライと思うものって、
案外いつか好きになったりするものですよ。
 
 
僕のコンサル生でも、
 
個人で大きくお金を稼いでる人を見て
ネガティブなフィルターで捉えるのか、
素直な気持ちでそれを受け取るのか、
そこでまず差が出るんだ。
 
的な話をしている人はよくいます。
 
 
まずは色々と偏見を持たず、
オープンなマインドセットで
いろんなものを受け入れてみる。
 
そういう姿勢が大事なのかなと思います!
 
 
P.S.
 
コミュニティメンバーに
動画撮影や編集が上手い人が多く、
こんな動画を作ってくれました。
 
 
今開催してるNewSTREAMの
PROコースのメンバーと
湘南でやったバーベキューの
ダイジェスト映像です。
 
人生は誰と過ごすか、
仕事は誰と働くか、
 
これ以上に大事なものはないと改めて実感です。

目次
閉じる