他者貢献主義のエゴイストになろう!

こんにちは、ノジーです。

この前の週末ですかね。

運営しているブログのひとつから、
気づけば2日で12万円くらいの
アドセンス報酬が出ていました。

週末は特に予定もなかったので、

近所の大きめの公園に行って、
ブランチを食べながら
ハワイのガイドをぼんやり眺めたり、

あとは最近DAZNに入ったので、
Jリーグとか海外サッカーを
ダラダラと5時間くらい見てました。

応援してるリバプールが
ギリギリで優勝を逃したのは、
本当にショックでしたが…、

それでも、

のんびりと過ごしている間にも
過去に書いた記事が
大きな成果を残してくれるのは、
本当に素晴らしいことです。

最近はコンサル生のブログ記事ネタを
一緒に考える機会が多くなりました。

メルマガだったりセールスの裏に入り
ブランド構築のお手伝いをするのは
正直めちゃくちゃ楽しいんですけど、

ブログの記事ネタを一緒に考えたり
キーワード選定をチェックするのも、

自分自身が初心者としてもがいていた
5年ほど前を自然と思い出すことができ、
めちゃくちゃエモい気持ちになります。

副業で頑張ってるKさんのPVが
デイリー1万近くに安定してきたり、

コンサル生にネタ提供したら、
それが見事に爆発につながったり、

それを一緒に喜べることは
やっぱり何にも代えがたい喜びです。

こういう感情を手にできるから、
コンサルというものは
当分やめられないなと思う次第です。

…さて、

最近クライアントのYUMEさんが
よく言っていることなんですが、

ビジネスで成果を出すには、
意識のベクトルを外に向けることが大事。

こんなメッセージが最近妙に
しっくり来すぎるので、
ちょっと僕の言葉で紹介させてください。

※YUMEさんのサイト
https://pj-freedom.com/

目次

そのビジネスは誰のためのもの?

例えば、

好きなことをやりたい。
自分の趣味や特技を収益に繋げたい。
もっと働き方を変えて時間も手にしたい。

こんな思いを叶える手段として
インターネットビジネス的なものに
辿り着いたという人は多くないはずです。

実際に昔の僕もこんな感じでしたが、

「自分はこうなりたい!」という
理想の未来のイメージがまずはあって、

そのイメージを具現化するために
ビジネスに取り組んでみる、

みんなこんな感じなんじゃないかなと。

もちろんそれは最高なことだし、
何かに取り組む動機なんて、
エゴイスティックでわがままな方が
むしろ大歓迎だと思います。

会社を辞めて自由になりたいとか、
お金持ちになってモテたいとか(笑)

むしろ最初の動機が変に壮大すぎると
上手くいかないことも多いですので。

ただ、

ビジネスの実践フェーズにおいては
「自我」が強すぎてしまうと、
なかなか上手くいかないものです。

例えば、

・興味がないことはできません。
・1日何記事書けばいいのでしょうか。
・完全にブログを放置しても稼げますか。

といった疑問は、
ブログアフィリに取り組む人には
「あるある」だと思います。

でも、

これらの思考は全て、
ベクトルが内に向いちゃってますよね。

どんな楽しそうな仕事においても、
「興味がないこと」が皆無ってことは、
普通に考えればないでしょうし、

1日何記事書くかなんてことも、
自分の感情で決めることでもないです。

多くのユーザーに価値ある情報を届け
収益化するためにはどうすればいいのか。

そっちの方を優先できる人から、
成果が出ていくというものです。

キーワードやジャンル次第では、
多少放置しても稼ぐことはできますが、
ユーザー視点で言えばどうでしょう。

過去記事の情報がずっと更新されず、
新着記事も増えないサイトに

果たしてファンがつくのだろうか、
自分なら価値を感じるかというと、
ちょっと微妙じゃないですかね?

ブログ運営も相手視点で考えよう!

たまにブログの悪い見本を紹介する
具体例としてこんなことを言う人がいます。

(あくまで「例」です)

~~~~~~~~~~~~

芸能人の名前で検索すると、
キーワードを詰め込んだタイトルで

「調べたけどわかりませんでした!」

みたいな薄いサイトが
たくさん出てきますよね~。

~~~~~~~~~~~~

こういう文章に触れるたびに
ちょっとした違和感を覚えるのですが、

最近って芸能人の名前で検索しても、

割と情報が充実したサイトが上にきて
彼らがイメージする「薄いサイト」って
かなり検索順位も下がってるんですよね。

たぶん2、3年前のイメージで
適当に言ってるのだとも思いますが、
エンタメやトレンド系の個人ブログでも、

いかにユーザーに価値を届けるか、

という視点がめちゃくちゃ大事で、
そういうコンテンツを真面目に作る人は
しっかり美味しい思いができてます。

僕も日常生活の中で調べ物をしてると、

どれだけ検索をしても
全然良いコンテンツに出会えない!

という事態に何度も出くわします。

そんな時って実はすごいチャンスで、
検索結果に求めるものがないなら、
それを自分で作っちゃえばいいんですよね。

自分が検索したキーワードで、
自分の検索意図を満たすような
良質なコンテンツを作ってあげると
割と既存の記事を抜かせるものです。

実はそのやり方で
ちょっと前にサイトを立ち上げたら、

まだ10記事くらいしかないんですが、
ほとんどの記事が上位表示され、
かなり安定して収益が生まれています。

よくキーワード選定の話をする時に、

~~~~~~~~~~~~~~

自分が狙うキーワードで検索をして、
上位表示されている記事のタイトルに
そのキーワードが含まれなかったら
ライバルがいないってことですよ!

~~~~~~~~~~~~~~

的な解説がされがちですが、
もうちょっと正確に言うと、

検索者の検索意図を満たせてる
コンテンツが存在するかどうか、

という視点が大事になります。

仮に同じキーワードを使う
ライバル記事が既に上位にいたとしても、

「なんかこの記事微妙だな~」

なんて思うことができたら、
普通に超えるチャンスがあるってことですね!

礼儀正しい人は成果が出る?

これもよく言われていますが、

メールやチャットやSNSなど、
WEB上でのコミュケーションにて、
マナーがよろしくない人は
ビジネスでも成果が出ないと…。

まぁ何を当たり前のことを…
なんて思われるかもしれませんが、

結局のところビジネスは価値提供です。

見えない相手に対して
価値をどんどん与えまくることが
成功の大前提条件になるわけですね。

それで、

やっぱり「礼儀がない」というのは
価値提供という概念から
めっちゃ程遠いじゃないですか。

自分でも書いてて
偉そうに思えて来たので、
そろそろ辞めようと思いますが…笑

普通の会社とか学校なら、
相手に対する思いやりを持ったり、
気配りをするのって当たり前だと思います。

でも、
個人単位のビジネス(特にネット)なら
なぜか意識できなくなってしまう。

やっぱりもったいないですよね。

別に堅くなりすぎる必要もないし、
難しく考えだすとキリがないのですが、

普通にいいヤツでいる!

っていうのは誰でも今すぐにできる
シンプルな差別化ポイントですね。

ちなみに僕は高校生の時、
1回も話したことのない
クラスメイトの女子から、

今日めっちゃ天気良いね!!

と最高の笑顔で言われただけで、
いとも簡単に恋に落ちたことがあります。

「価値をGIVEする」なんて言われると
自分に何ができるのか…
と思ってしまうかもしれません。

ただ人っていうのは単純なもので
爽やかで良い人でいるってだけで、
最高の価値提供になったりするものです。

他者貢献と「自分らしさ」の両立

ここまで

価値提供!価値提供!

と繰り返してきましたが、

別に「自分らしさ」を否定したいとか
そういうことでは決してありません。

先月もメルマガで紹介しましたが
人が幸せに生きていくためには、

・自分らしく生きること
・誰かに貢献すること

この2点が必要だということを
コーチングの先生から学びました。

自分らしく生きるためには、
やっぱりお金と時間が必要だし、

あるいは「人間関係」が原因で
自分らしさが消耗するケースも多いので、

好きな人とだけ繋がれるような
生き方・働き方を選択するのも重要です。

だから、
まずは自分のビジネスで豊かになって
お金と時間と人間関係的な自由度を
どんどん高めていく。

ここに労力や時間やお金を
集中投下するのはかなりオススメです。

その取り組みの過程で、
とにかく価値提供を重ねていく、

(WEB上に徳を積むイメージ)

のも当然ながら大事ですし、

まずは自分が豊かになった上で、
周囲の大切な人たちに貢献したり、
社会や経済に貢献するのも良いと思います。

意識のベクトルが
自分に向きすぎてしまうと、

そもそもとしてビジネスの結果も出ないし
価値提供という発想がなかったら、
良い人間関係にも恵まれません。

(類友と同じような発想ですが、
与える人は与える人と仲良くなるし、
奪う人は奪う人と繋がるようになるので)

目標や動機は自分主体でいいと思います。

お金持ちになりたいとか、
幸せになりたいとかモテたいとか
自由になりたいとか。

ただそれを成し遂げる過程においては、
思考のベクトルを外に向けて、
どんどん価値提供をしていきましょう!

さっきも言ったように、

・常に笑顔でいる
・何かにひたむきに頑張る

だけで誰かにとっての価値になります。

僕もまだまだ未熟な人間です。

偉そうに人の道を説くような
そんな立場では決してないですが、
一緒にこの辺りを意識しながら、
成長していけたら最高だなーって思います。

P.S.

先月ブログで月収32万円いった
クライアントさんから感想をいただきました。

あわせて読みたい
【お客様の声】コンサル生のmaiさんが「ブログアフィリエイト」で月収30万円を達成! 僕のコンサル生でコミュニティにもご参加いただいている「maiさん」がブログで月収30万円を達成しました。 アドセンスで28万円とASPとの直接契約で4万5000円の成果を201...

まだ若い女性ということもあって、
会社の手取りをブログ1つだけで超えたとのこと。

やっぱりこういう報告は嬉しいものですね!

P.P.S.

結婚を機に実業をやっている
親戚が急に増えまして…笑

今度いろいろとWEBマーケ関連の
アドバイスに伺うことになってしまう。

ブログや情報発信で成果が出ると、
その過程で色んなスキルが身につきます。

座学では決して得られない、
生きた学びが手に入ります。

そうなれば価値提供の幅も広がって
結果的にキャッシュポイントも増えるから
「できることを増やしながら稼ぐ」のが
起業ビギナーの王道ルートと言えますね。

参入障壁の低さに関しても、
得られるものの大きさで言っても、
「ブログ」は未だに超鉄板だと思います。

この辺りはこちらの動画で
詳しくお話ししています。

これから副業したい人に僕たちが全力でブログを推す理由

目次
閉じる