こんばんは、ノジーです。
起業や副業に取り組むことになった時、
多くの人が抱えることになる悩みが
「いかに家族に応援してもらうか」問題です。
家族と書きましたが友人や恋人も。
いわゆるネットビジネスの場合、
初期費用や固定費がかからないため、
リスクが極小(皆無)というメリットがあります。
が、
やっていることがよくわからない。
ネットの世界は移り変わりが早いし、
将来どうなるか不安だ。
というイメージを持たれやすいがため
素直に応援されない、
そんなケースも多いのだと思います。
僕は今、
自宅を職場にしてビジネスをしてますが、
妻にも色々と手伝ってもらっています。
「手伝う」というか、
もうひとりのプレイヤーとして
実践をしてもらっている感じですね。
新しく立ち上げたブログでは
3ヶ月で月収50万円のラインに乗り、
そこからは長期安定化。
(特に爆発が起きなくても平常時で
リアタイがずっと100以上な安定性)
また中国輸入の方も、
ほぼ自動化で1年ほど利益が出続けています。
またそれだけに留まらず、
これから新しい挑戦として、
ネットと実業を掛け合わせて、
新規でビジネスを進める準備もしてます。
ただ最初の頃を思い返してみると、
ここまで順風満帆とは言えなかったです。
僕が会社を辞めたいと思い、
まずは副業でネットビジネスに
挑戦したのはもう6年前のこと。
新卒で会社員になって
半年も経ってない時期のことです。
まぁ冷静に考えて、
かなりヤバイと思うんですよね。
当時の彼女(今の妻)の視点で
考えてみるとどうでしょうか…。
会社に入りました。
でも思ったよりしんどかったです。
だから辞めようと思いました。
もっとラクに生きようと思いました。
本当はもっと鬼気迫るというか、
精神的にも切迫したものがありましたが
側から見るとこんなもんなのも事実。
こんな動機で始めたビジネスって
どう考えても応援されるわけがない…笑
だから、
僕は小さな目標宣言から
始めることにしました。
とりあえずブログやるわ。
スキルにもなるし稼げるみたいだし。
まずは小さな目標を宣言する。
それを達成することができたら、
次の目標を宣言する…。
徐々に目標の規模を大きくしていき
気づけば結果的に大きな目標を
宣言しちゃっている…!
この作戦で僕は「理解」を得ようとし、
最初はそれで上手くいきました。
実際に4ヶ月くらい頑張ったら、
ブログの収益が会社の給料を超え、
結果もついてきましたから。
ただこの作戦は「ある理由」から
限界を迎えることになります。
その理由は、
将来のビジョンが全く見えない
というものでした。
そりゃそうですよね。
ブログで何10万円稼げても
それがずっと続く保証もない。
今はいいかもしれないけど、
それで一生食べていけるの?
そんな疑問が生じたとしても
全く無理はないはずです。
だから僕は次の手段として、
ビジョンを語ることにしました。
ブログを実践する過程で
どんなスキルや知識が身についたのか。
それらのスキルは世の中的に
どんな需要に対して
どんな価値をもたらすことができるか。
だから僕はこれから
どんな事業を行なっていけるのか。
このメルマガで何度も触れているように
結局は僕たちがやっていくことは
シンプルにいうと「商売」です。
価値のあるものを、
それを必要としている人に対して
提供する代わりにお代をいただく。
一説によると「商売」の歴史は、
メソポタミア文明の時代以前にまで
遡ることができるそうです。
詳しくは「商人」とかでググって
Wikipediaでも見てほしいですが、
4350年前の商取引の記録なんかも
現代に残っていると言われてます(!)
ネットだとかブログとかいうと
「それっていつまで稼げるの」
みたいな発想になりがちなんですけど、
そもそも僕らがやっているのは
4000年以上の歴史を持つ
「商売」であるわけですから。
本質的に考えるならば、
そんな簡単に潰えることはないんです。
『ワンピース』っていう
国民的コンテンツがありますが、
あの主人公たちは海賊ですよね。
昔は販路を拡大させるためには、
陸路や海路を通じて、
顧客を増やすしかありませんでした。
海賊つまりヴァイキングというのは
そもそもは商売人なわけですよね。
でも今は海なんか使わなくても、
ネットを使えば世界中の人と繋がれます。
今やっている中国輸入だって、
ネットだけで完結しますし、
ほぼ半自動化な状況も作れてます。
ブログやYouTubeのような
コンテンツビジネスの場合は
世界中の人が視聴者になり得ます。
また、
僕は「コンサル」を販売してますが
ブラジル在住の女性起業家さんも
大切なクライアントさんのひとりです。
つまり結局は、
・実績と共にスキルを高める
・誰かに価値を提供できる自分になる
・価値を提供する方法を学ぶ
(マーケティングとか)
ということになるのですが、
それを説明したからといって、
100%の信頼を掴むことはできません。
なぜなら、
人は理屈よりも感情で動く生き物
だからです。
これはコピーライティングの分野でも
「常識」と呼べるものですが、
人は理屈よりも感情で物事を捉え、
そして判断をくだします。
論理的に正しいとわかっていても
感情がその真逆を選択するのなら、
人は論理よりも感情を優先するのです。
僕も何度テスト前に誘惑に負けて、
ゲームやマンガに手を伸ばしたことか…。
ちなみに大学の期末試験の時は
感情に負けることを受け入れて、
ゲーム(FIFA)のロード時間や
休憩時間に試験勉強をする、
という暴挙に出ていました(笑)
話を僕のビジネスに戻しますと、
さっきのビジョンを聞いても妻的には
「言ってることはわかるけど、でも…」
という感情だったみたいです。
じゃあどうすれば
感情に対してアプローチできるのか。
それはもう「場の力」を活用して
環境にコミットするのがベストなんです。
人生や考え方を変えるには
環境を変えるのが一番と言いますしね。
そこから公私ともに仲良くしている、
アツシさんやトミーさんと遊ぶ時に
妻を一緒に連れていったり、
彼らの奥さんとも仲良くなったり。
彼らの主宰するコミュニティに参加し
他の起業家仲間の人たちと触れ合い
輸入を実践したりすることで、
かなり状況は変わっていきました。
また、妻の友人が
ちょうど同じタイミングで
在宅でできる仕事を探していて、
ブログに興味を持ったものの、
ひとりではよくわからないから
教えてくれる人を探している…
というミラクルな状況も重なりました。
妻の友人には僕のコンサル生の
YUMEさんを紹介したのですが、
そんな感じで妻の周りの環境が
「起業」に変わっていったことで
理屈だけでなく感情的な面でも
僕のこれまでの取り組みについて
本当の意味での「理解」を
してくれるようになった気がします。
ちなみに妻の友人も、
そこから実践を継続して
ブログで月収30万円以上を
稼げるようになったとか。すごい!
ちょっと主観性強めな話が
長くなってしまい恐縮ですが、
どうせ何かに取り組むんなら、
周りからの応援があった方が
間違いなく頑張れるはずです。
時に、
「周囲からの理解なんて
起業する上ではいらないし、
なんなら事後報告でいい」
的なことを言う人もいるでしょう。
ただそれは、
行動以上に信頼できる発言など、
世界中のどこにも存在しない。
というメッセージだと思うし、
結局は何かを成し遂げる前から
誰かに応援してほしいとか
理解してほしいというのは、
とんでもなく
エゴイスティックな話だと思うのです。
結局のところは、
行動し続けて実際に変化を起こすから、
自分との約束を守り続けるから、
そこに「信頼」が生まれるのでしょう。
その「信頼」が具現化した形として
誰かの応援や理解を可視化して
捉えることができるのでしょう。
ということで、
まずは手っ取り早いところで、
「誰かに価値を提供できる自分になる」
というステップをクリアした上で、
環境の力を借りまくるのが大事です。
良き人と出会うこと。
良き人に何かを提供すること。
この2点を真摯に続けることが
「成功」への最短ルートです。
それでは5月も頑張っていきましょう!