人生を変えるためのゼロイチ戦略で大事なこと。

こんにちは、ノジーです。

12ヶ月の中でこのくらいの季節が
一番気持ちがいいなーと感じます。

春は出会いと別れの季節。
そして「挑戦」の季節です。

花粉症の方はお辛いとは思いますが…笑

「人生を変える」ということは、
すなわち「ステージが変わる」ということ。

もっというと、
今までの自分ではいられなくなること。

とも言えるんじゃないでしょうか。

今日はその辺のことも含めて、

「人生を変えるために必要なこと」

についてお話をしていきたいと思います。

ぜひ参考にしてもらえたら幸いです!

目次

「初心者」のままではいられない。

よく「初心者ですが成功できますか?」
なんてお決まりのフレーズを聞きますが、
これに対する答えは明確に2つです。

・初心者のままでは成功できない。
・だけど誰もが最初は初心者だ。

単純明快なことではありますが、
成功できる人というのはつまり、
成功のための条件を備えている人です。

例えば、
ブログアフィリエイトの成功要因を
因数分解してみるとこんな感じでしょうか。

・記事ネタやキーワード選定の精度
・検索者ファーストのライティング
・サイト設計など内部SEO対策
・被リンクGETなどの外部SEO
・SNSを絡めたサイテーション獲得
・適切な広告配置
・記事更新の頻度

あ、やばい…。
なんか言語化すると小難しくなってきた…笑

要するに、

検索されるキーワードを選び、
上位表示される記事を書いて、
ちゃんと広告への導線を貼って、
時にはバズも狙いながら、
真面目に記事を書き続ける…!

ってことなんですけど、
(言葉で聞くより遥かに簡単です)

これをちゃんとできているから
現実的に収入が得られるわけですよね。

そして、

初心者ステージの段階だと、
そういう知識もスキルもないのが
言ってしまえば当たり前なわけです。

だからまずは初心者ステージから
抜け出してしまおうじゃないか!!

っていうことなんですよね。

ちゃんとスキルや知識を身につけて。

僕も昨年の秋にベースを買って、
全然やったこととかなかったですけど、

毎日ちょこちょこ触ったり、
プロに教えてもらったりして

WANIMAとかアジカンとか、
ジュディマリとか弾けるようになりました。

ビジネスもそれと同じです。

誰もが最初は初心者だ。

いきなり「何者」かになれてる人、
そんな人生イージーモードな人なんて
世界中のどこにもいないはずです。

だから仮に今、自分自身が
スキルも知識も何もなかったとしても
それを気にする必要は全くありません。

ただ、

「初心者」を気にしている人が
今までと同じような人生を
今後もダラーっと続けていくようなら、

当然ながら「初心者」のまま、
これから先もずっと、
今の状況を変えることはできないです。

カナヅチの人が泳げるようになるには、

・水泳教室に通う
・近くのプールで自主練する
・本を買って知識を得る
・YouTubeとかで勉強する
・水着を持ってないなら買う

のように、
今までと違う行動を取らないといけません。

僕の一番付き合いの長いコンサル生で
Dr.YTさんという人がいるんですけど、

彼は今「ペーパードライバー」という
初心者ステージから抜け出すために、
時間やお金や労力などのリソースを
自動車の練習に捧げています…笑

僕も対談動画の撮影や編集を
全て行っていただいている代わりに
彼にバック駐車の指導なんかもしてます。

(僕のコンサル歴が長い人には、
ビジネス以外も色々とコンサルします!笑)

人生を変えるには、
知識と経験値と指針が必要ですが、

そのためには

時間と労力とお金。
ここの使い方を変える必要があります。

逆に言うとここの使い方を変えれば
自然と行動スタイルも変わってくるので
自ずと人生も変わりやすくなりますね!

バランスは気にしない方がいい。

僕も最初は初心者だったわけで、
もう端的に無知の極みだったわけです。

そもそもFacebookに旅行先で撮った
写真をアップすることすらできず、
全部友達にやってもらってたくらい…笑

そんな僕だからWordpressで、
ブログを立ち上げるだけで
もう本当に精一杯になってました。

ただそんな僕でもブログを書き始めて
最初の3ヶ月くらいで月収10万円に達し、
翌月には20万円を突破。

その翌年には個人で月収100万円の
成果も出せるようになりました。

なぜそうなれたか。

思うに「バランス」を捨てて、
一つの軸で突き進めたから。

ここにあるんじゃないかなと。

まずは「これで成果を出そう!」
と思ったことに対して
100%でコミットをしてみる。

「この人から学ぼう!」と
思った人(メンター)に対して
100%でコミットをしてみる。

あとのことは全部無視!

って感じで実践をしてきました。

何もわからない素人のうちから
変にバランスを取ってみたり、
手広く色々とやろうとしたところで
中途半端で終わってしまうだけです。

それなら、
まずは1つの領域に特化して、
グンと突き抜けてみる…!

そして全力で駆け抜けた後で、
ようやく力の抜きどころがわかるし
視野の広さも持てるようになる。

成長とはそういうものじゃないでしょうか。

だから僕は当時コンサルを受けてた
メンターのことは心から尊敬しつつも、
「いつか抜く対象」だと思っていました。

もちろん、
絶対にリスペクトの気持ちは
忘れてはいけません。

そこは起業家として
あるいは人として絶対というか。

ただ気持ちとしては、
「追いつけ追い越せ」モードの方が
絶対に健全な関係性が保てますよね。

何事も中途半端にやっていても、
うまくいかないし時間はかかるし、
エネルギーも漏れていきます。

でも覚悟を決めて突き進めば、
次第と自分の基準値も上がっていきます。

中途半端に受験勉強してる学生は、
赤本を1年分やっただけで、

うわーもう無理…!

とダウンしてしまうかもしれません。

その一方で、覚悟を決めて
受験に没入することにした学生は

5年分でも10年分でも
淡々と普通にできるはずです。

つまり覚悟を決めた人は
中途半端にダラダラとやる人よりも

何かアクションを起こす際に
エネルギーを浪費しないんですよ。

例えるなら燃費が最高な
最近のエコカーみたいなものです。

だから「決めてしまう」ことって
実はめちゃくちゃ大事だったりします。

バランスを取るのは後からでもいい。
まずは一点集中で頑張っていきましょう!

P.S.

就活分野の情報発信で成果を出している
ブラジル在住の主婦のクライアントさんから
感想メッセージをいただきました。

よかったらぜひ読んでみてください!

あわせて読みたい
コンテンツ販売で売上拡大中!ソライチさんからコンサルの感想をいただきました。 僕の個別コンサルを受講されていて、今はコミュニティの方にもご参加いただいているソライチさんからコンサルの感想を頂いたので掲載させていただきます。 ソライチさん...

目次
閉じる