こんばんは。ノジーです。
この週末は都内でセミナーでした。
多くの方々が困っている『集客』と、
これから有効になっていくマーケティングを
しっかりコンサル生に教えてきましたよ!
ビジネスの本質的な部分というのは
人に価値を伝えることにあります。
もちろん、
『楽に大きく稼ぐ』ことができれば
それに越したことはありません。
僕もそういう世界を夢見て
3年半前に自由を志したわけですし、
忙しいことに満足をしてしまうのは
時給で働くサラリーマン思考の象徴です。
だから、あなたもこれからどんどん
少ない労力でお金を稼ぐということに
意識を集中してもらえたらと思います。
ただ、
ビジネスは人に価値を提供するもの、
そんな大前提は絶対に忘れてはいけません。
いくら働く時間を少なくしようと言っても
それで価値の提供へのコミットができなくなっては
本末転倒も良いところですよね~。
だから僕たちは価値の提供と
自由な時間を増やすことをいかに両立するか、
その一見すると相反するタスクを現実にするのが
自由人起業家としての腕の見せ所なわけです。
そんな無理難題チックなことを可能にするのは
やっぱり『スキル』しかないと僕は思ってます。
他の要素(人脈とかセンスや運)も大事かもしれない。
だけど、
ビジネスの根幹となるようなスキルがないと
何の価値も提供していくことはできませんから。
初心者だった頃の僕もそうでしたが、
初心者は基本的に何のスキルも持ちません。
だから『私でも大丈夫なのか』と不安を持ちます。
でも『できないことをできるようにする』から
ビジネスが成長するし人生が豊かになるんです。
僕が小1くらいの時に読んでいた
コロコロコミックのギャグマンガに
こんな一説がありました。
泳げない子どもが水泳教室で溺れていたら
先生にこんな言葉で怒鳴られるんです。
『泳げないやつがスイミングスクールに来るな!』
そしたらその子どもが
溺れて息も絶え絶えながらこう言い返します。
『泳げないからスイミングスクールに来てるんだ!』
このマンガのタイトルもストーリーも
このシーンが何を意味しているのかも、
今となっては何も覚えていません。
コロコロコミックが小1の僕にとって
非常に重要な存在だったことは
今でも鮮明に記憶しているのですが…笑
でも
『できないことをできるようにする。
そのためには真剣に学んだり練習しなきゃ。』
そんなことを子どもながらに
フワッと学んだこともまた事実です。
その『コロコロ啓示』のせいでしょうか。
僕は子どもの頃に色んな習い事を経験して、
驚異的なスピードでそれらを辞めていきました(笑)
エレクトーン
英会話
公文式
ヒップホップダンス
水泳
学習塾
器械体操
コロコロコミックは、
できないことを学ぶ大切さを教えてくれたけど、
できるようになるまで継続することの大切さは
僕に教えてくれなかったみたいです(笑)
判断の基準を変えることから。
こちらのメルマガでは紹介してなかったのですが、
先月『なんらじ』というYoutubeラジオ番組に
コンサル生の莉音さんと共にゲスト出演してきました。
僕がビジネスを始めるキッカケだったり、
そこから成功するまでの過程というものを
かなり赤裸々に語ってみたつもりです(笑)
この動画を見ていただくとわかると思いますが、
実際に辛い会社員生活を抜け出すまでの間に
色んなターニングポイントがあったんですよ。
そしてその度に様々な選択を強いられた…。
動画でも触れていますが
割と高めの自己投資をする時とか
正にそうですよね~。
あとは会社に退職願を叩きつけるときも(笑)
そりゃあ今だったら気軽に言えますよ!
ビジネスで成功したいんだったら
自分のスキルを高めないといけないし、
そもそもの道筋がわかんないんだったら
メンターに教えてもらった方がいいよね。
だったら、要らないものにお金使ってないで
ビジネスに自己投資した方がいいじゃん。
とか。
もう副業でそこそこ成果出てるんだし、
それを専業にすれば更に成果伸びるよね。
それに会社に居ても嫌で嫌で仕方ないんなら
人生1回しかないんだから
さっさと辞めて楽しく生きればいいじゃん。
とか(笑)
もうその結果を経験している今だったら
本当に気軽にアドバイスできちゃうんですよ。
ただいわゆる情報弱者だった頃の僕が
先が見えない中で大きな選択をするのは
やっぱり簡単なことではないわけです。
でも、当時の僕も薄々気づいていたんでしょう。
今の自分の人生は
過去の選択の連続によって成り立っていると。
小2の誕生日に買ってもらった
名探偵コナンのゲームボーイソフト。
自分がコナン君になって謎を解いていくんですが
イベントごとに選択肢を選べるんです。
あの人が怪しんじゃないかとか、
トリックはこの道具を使ったんじゃないかとか、
現場のどこを念入りに調べるかとか。
そして自分が選んだ選択肢によって
シナリオがどんどん分岐していって
結末が変わってしまうんです。
1つの選択をミスっただけで、
事件がいとも簡単に迷宮入りしてしまう…。
子どもには難しすぎるゲームでした(笑)
リアルな人生もそれとあんまり変わりません。
今までに重ねてきた色んな選択によって
その終着地点が決まっていきます。
恋愛とかもそうだと思います。
告白のシチュエーションや言葉で
付き合えるかどうか決まるのではなくて、
それまでの行動の積み重ねで
だいたい結果は決まっているもんです。
告白そのものはボーナスステージでしかなくて、
それまでの小さな選択の積み重ねで
高感度がどう推移したかがポイントになっている。
要するに現在の自分自身のライフスタイルとは、
過去の自分の選択が積み重なってできたものなんです。
だから人生を変えようと思ったら、
今までの自分の判断の基準のままでは、
やっぱり厳しいものがありますよね。
成功したいなら成功している人と
同じように判断して選択する。
これが成功の第一歩かなと!
自分の基準で物事を決めていては、
今の自分の境遇がずーっと続いていく、
その螺旋から逃れることはできません。
未来を変えるなら、
今からの選択を『変わった先の未来』にとって
相応しいものに調整していくしかないのです。
最低ラインでやる人、限界突破へ没頭する人。
判断の基準に関してもう一つ。
僕自身コンサルタントとして、
そして1人のプレイヤーとして
色んな人を見てきて思うことがあります。
それは、
上手くいかない人はいつも、
最低ラインでやろうとしてるな~ということ。
つまり、労力も投資も勉強も
ビジネスに関することなら全部、
ギリギリで勝とうとしているということ。
まぁ気持ちはわかります!
よくわからないものに手を出すのは怖いし、
それなら今までの自分の延長線上で
実践をしていた方が安全ですから。
でも、ビジネスって株式とか
ギャンブルとかそういうものじゃないんです。
ビジネスはあくまでビジネス。
スキルを磨いて価値提供をして
その対価としてお金が入ってくる。
例えばブログだったら、
アクセスが集まるキーワード選定や
ライティングのノウハウを習得して
数をこなせば結果につながっていきます。
DRMならブランドの作り方を勉強し、
顧客に価値を感じてもらえる商品を作ったら
あとは集客をしっかり頑張って、
売れるコピーが書ければ成果が出ていきます。
そこにはもちろん運の要素もありますが、
基本的には『論理』と『技術』の世界なんです。
正しい論理を学んで、
正しい技術を身につければ
当たり前のように成果が出る。
すごくフェアな世界だと僕は思います。
特に現実世界の会社生活で疲弊していた僕には
フェアすぎてすごくキラキラして見えました(笑)
そして重要なことですが、
スキルを磨き、論理を学んで結果を出すなら
それなりの頑張りが必要です。
『最低ライン』で実践している人がいる一方で、
自分の中の限界と向き合っている人がいる。
なんとなくタラーっとやってる人と、
ビジネスに熱中して没頭している人。
どっちが上手くいくかは一目瞭然ですよね!笑
最低ラインの取り組みで成功するのは
超天才だけですから、
ぜひぜひビジネスに没頭していきましょう。
もしまだ何も実践ができていないなら、
実践してみるノウハウをまず決めてしまう。
あるいは何かに取り組み始めているなら、
途中で他のノウハウに浮気をしないで
1つのやり方を極めるつもりで没頭する。
当たり前のことのようですが、
その当たり前ができない人は多いです。
だから、
ちゃんと真面目に取り組むだけで
『偉大なる差別化』になりますよ!
それだけ何かに打ち込んだ方が
確実にビジネスも楽しくなりますからね。
そして楽しくなったら、
ビジネスも上手くまわりだす。
正に一石二鳥です。
そもそも、
自分の人生を変えることに本気になれないのは
自分で自分の人生を苦しめているとも言えます。
まず自分は幸せになって良いんだと認めてあげて
そのために本気で行動を起こしていきましょう!
繰り返しになりますが、
真面目に取り組むだけで差別化な世界ですから。