こんばんは、ノジーです!
コロナの感染者数もだんだん減ってきて、
全国的にかなり暑くなってきたこともあり、
俄然「不要不急の外出」への憧れが
高まりつつある今日この頃です…!
ここ1ヶ月以上は、
徒歩圏内しか出歩いていないので、
もしかしたら山手線に乗るだけで、
生まれて初めて
飛行機に乗った時並みの感動が
味わえるんじゃないかって思ってます。
僕がビジネスを始めたばかりの時、
何が原動力で動けていたかというと、
文字通りの「自由な未来」でした。
では、自由になったら何がしたいか。
その当時の僕はまだ23歳で、
大学を卒業したばかりということもあり、
・海外サッカーを死ぬほど見たい
・フェスやライブも行きまくりたい
・月に1回くらいは旅行に行きたい
という些細なビジョンしか
持ち合わせていなかったわけですが、
そのどれもが存在しない世界を
ここ2ヶ月くらいは過ごしてたわけですね。
すると、
やっぱり日常は味気ないものですし、
ただただ早くDAZNで深夜2時から
リバプールの試合を見たい気持ちが
日に日に募るばかりなんです。
ただ、いいこともありました。
今、僕はコミュニティを主宰して、
そこのメンバーのみんなに対して、
コンサルをしたり、
勉強会やセミナーを開いたり、
飲み会をやったりしていましたが、
このコロナを受けて、
全てオンラインに移行しました。
まぁ日々のコンサルティングだったり、
コミュニティ活動はオンラインで
もともと全部やっていたんですけど、
セミナーや飲み会のオンライン化は
完全に初めての試みになりましたね。
その結果、
普段はお子さんがいらっしゃったり、
海外や遠方に在住されている関係で
なかなか飲み会に参加できない方も、
ワイワイと盛り上がることができたり。
あるいは、
最近ちょっと作業ができてなくて~
という方が顔を出してくれる
ハードルも結構下がったようで、
そういう点では、
すごくいいことだなと思ったんです。
仮にこれからコロナが終息して、
普通に出歩けるような日が訪れても、
オンラインでの勉強会や
作業会は普通にやっていきたいなと思います。
ただですね。
やっぱりリアルでしか得られない体験や
感情というものは確実に存在していて、
コロナが流行する直前くらいに
京都に行って関西方面に在住の
コミュニティメンバーと作業会と
飲み会をしたんです。
物販コミュニティを主宰され
たくさんの方から愛されている宮本さん。
ブログで成果を出して独立され
Twitterのフォロワーも多いマーチさん。
もうかれこれ5年半くらいの
お付き合いとなる女性起業家の莉音さん。
最近特にたくさん連絡を取り合っていて、
ブログで結果を出されているくまちよさん。
コミュニティの盛り上げ役で
飲み会には欠かせないUZUさん。
昼過ぎから集まって、
ひたすらに黙々と作業をして、
時にはそれぞれの情報をシェアしあって、
夜はひたすらに盛り上がる的な
ああいう時間って本当に
かけがえのないものだったんだなーと
改めて強く実感しています。
もちろん、
みんなで集まって情報を交換したり、
有意義な話をするのもありますけど、
それ以上にしょーもない話で、
死ぬほど笑えるような時間を過ごすのって
人生の財産みたいなものじゃないですか。
僕はコミュニティを初めて立ち上げて、
もうかれこれ今期で5期目になりますが、
今まで当たり前だったものが、
急に当たり前じゃなくなったことで、
新しい試みの価値(オンライン化)を感じつつ
原点(リアルな交流)の尊さに改めて気づく。
そんな気持ちで今はいっぱいです。
これからの時代では、
オンラインの価値が上がっていくのは
もう絶対的な真理と言えるでしょう。
「やっておいた方がいい」ではなく、
「やっていて当たり前」になっていく。
それは時代の流れ的に不可避じゃないかと。
今までオフラインでやるのが普通だったものが
どんどんオンライン化していくでしょうね。
物販業をされている方は、
ネットで物を売るのが普通になりますし、
サービス業をされている方も、
ネットで提供するのが普通になるでしょう。
それでは「リアルじゃないと意味がないこと」
を提供している人はどうなるでしょうか?
例えばレストランだったりカフェだったり、
あるいはフェスとかのイベントだったり、
映画館とかもそれに当てはまりますよね。
ぜひ、ちょっと考えてみてくださいね!
持っているコンテンツを売ることなら、
普通にネットでもできると思います。
ただ、どうでしょうか??
この1ヶ月半くらいの間に、
数多くの有名な飲食店が
テイクアウトを始めましたよね。
ウーバーイーツも店舗が増えましたし、
僕もめちゃくちゃ恩恵を受けました。
(近所のお店のスープカレーとか、
トンカツ弁当とか美味でした…!)
ただ、ネットの声を見ていると、
やっぱりお店で食べることと比べたら、
どうしても同じだけの価値を
受け取っている人は多くないですよね。
お店の雰囲気だったり、
店員さんのサービスだったり、
お店までオシャレをして、
家族や友達や恋人と一緒に
楽しみにしながら足を運ぶ…。
そういう体験に価値を感じるから、
喜んでお金を払うわけです。
つまり厳しい見方をすると、
テイクアウトやネットでの物販は、
厳しい窮地をしのいでもらうための
「応援」という意味合いでの
売上が増えていたと考えられるのです。
そう考えると、
やっぱりこれからも
「ただオンラインで売る」だけだと
確実に飽きられてしまいますし、
そうでない部分の「体験」だったり
「成長」だったり別の軸での
価値提供を考えていかないといけません。
カスタマーサクセス。
という言葉がありますが、
これからはあらゆる業界が徹底して、
顧客をどう成長させるか。
を考えて行動していかないといく必要があります。
例えば、
理想のライフスタイルを提案するとか、
何かの専門性を身につけてもらうとか、
単に商品を使ってもらえばOKではなく、
商品を使うことでより素敵な未来へと
確実にたどり着いてもらうと同時に、
その道程を含めて楽しんでもらい、
成長ストーリーを体験してもらう。
という思考が、
これからはあらゆるビジネスの場で
とてもとても大事になっていくでしょう。
そう考えるとですね。
僕らが学んでいるインターネットビジネスは、
やっぱりとても可能性が大きいと思うんです。
今僕がコンサル生にお教えしている内容は、
ブログを使って収益化する方法
とか、
メルマガを使って情報発信をして、
独自商品を販売する方法
とか、
そういったテクニック分野
だけの話ではありません。
例えば、
教育ビジネスで大事なこととか、
コミュニティを作り、
運営していく際のポイントとか、
健全な組織づくりをするための
前提共有の必要性とか、
ビジネスをする上での
コミュニケーションのコツとか、
理想の顧客だけを集めて、
自分のブランドを強化する方法とか、
これからあらゆるビジネスの場で
必要になる知識や考え方を
徹底してお伝えさせていただいてます。
あとは、
最近妻と一緒に始めた不動産とか、
税金関係のいろんなメソッドとか、
リアルに実になることもですね(笑)
それはさておき、
これからコロナが終息しても、
今まで通りの経済に完全に戻るには
また時間がかかってきますし、
そもそも完全に同じ時代に戻れるかは
誰にもわからない問題ですし、
多少なりとも時代の流れは
今回の件を機に大きく変わっていくでしょう。
歴史を振り返ってみても、
大きな厄災が社会にダメージを与えた後は、
社会基盤が大きく変わっていって、
人々の生活も激変していったものです。
それこそ、
鎮護国家の根底が揺らいできて、
土地が国から人民のものになって、
その結果、武士の世が始まったとか。
黒死病が流行したことで、
キリスト教の権威が弱まって、
ルネサンスにつながっていったとか。
疫病が流行ると社会が変わる。
これは歴史が証明してるわけで、
やっぱり僕らの生き方や働き方も
変わらざるを得ないターンに
直面していると考えたほうがいいですね!
ということで、
僕は3年くらい前からずーっと、
ネットビジネスが社会のスタンダードになる
と言い続けてきましたが、
その流れは更に加速していくでしょう。
そして一人が複数の収入源を持つのが
当たり前の世の中になっていきますから、
ぜひ今、まだまだエネルギーがあるときに、
できることを確実に進めていきましょう!
特に在宅で完結できて、
ノーリスクでビジネスを始められる
ブログとかYouTubeとか、
コンテンツ販売の分野は、
これから更に人気になっていきます。
今すでに動き出している場合は、
どんどんブーストをかけていく。
まだこれからという場合は、
できることから確実に始めてみる。
とりあえずブログでいうと、
ゼロから月100万円までの実践記
→ https://nozziedesign.com/7952.
初心者時代の副業の実践記
→ https://nozziedesign.com/2022.
この辺りは特に参考にしていただけるかと…!
それでは!
ご感想もお待ちしています!