出口の見えないトンネルを抜け出す方法

こんばんは、ノジーです。

前回は「人に流されやすくてもいいんじゃない?」
というテーマでメルマガを配信しました。

あわせて読みたい
人に流されやすくてもいいんじゃない? こんばんは、ノジーです。 約2ヶ月にも及ぶ外出自粛期間の中で 新しく始めたことだったり、 ハマったものがいくつかあるんですが、 その中の1つが「お茶」です…! 以前...

感想もたくさん頂いていますが、
その中から1つピックアップさせていただきます。

==============================

メルマガ読みました!

周りの誰かの存在で刺激を受けたり、
高められるというのは本当にそうだなぁと思いました。

先日、NHK『人類誕生』を見てて
気づいたこととリンクしました。

番組によると、

ネアンデルタール人とホモサピエンスが
同時代に生きていたけど
生き残ったのはホモサピエンスで、
ネアンデルタール人は滅亡したそうです。

その両者の大きな違いは、
「社会を作っていたかどうか」でした。

ホモサピエンスは属す社会があったことで、
道具の使い方とかをシェアしたりして、
大きく生活を向上させていったそうです。

やはり仲間の存在が大きいのだなぁと思いました。

==============================

ご感想ありがとうございます!

僕もその話はどこかで聞いたことがあって、
確か単純なスペックでいったら、
生き残ったホモサピエンスよりも
滅んだネアンデルタール人の方が高いんですよね。

ただ、

1人で何でもできてしまう
ネアンデルタール人の場合は、
誰かと助け合わずに生きていけるがゆえに、

個々が持っている技術や文化が
皆に広まらずに結果として衰退した…
みたいな話はよく聞きます。

これは僕らのビジネスにも言えることです。

目次

孤高のハイスペよりもチーム戦を選べ!

 

僕は今、コミュニティを作って、
その中でビジネスのコンサルをしてますが、
毎日色んな情報が飛び交っています。

レベル別や取り組む内容によって、

・トレンドキーワード戦略
・ダイレクトレスポンスマーケティング
・コンサルタントやチームリーダー向け

といった感じで細分化された
色んなチャットグループがありますが、

誰かの上手くいった(or いかなかった)
事例を共有することによって、
個々の成長もめちゃくちゃ加速するんですよね。

例えば、

先日はオンラインセールスのポイントについて
状況別にいくつかシェアをしたのですが、

それを参考にクロージングをしたメンバーから
「早速、成約率が上がりました…!」
というご報告をいただきました。

その方は高単価の商材を扱っていたので、
成約率が5%上がるだけでも、
売上的にはめちゃくちゃ上がるわけですね。

どうしても1人でやっていると
限界があるのは当然です。

参考になるリアルな情報を
手に入れることが難しいというのは
当然もちろんありますし、

ビジネスの世界では、
知ってるか知らないかというだけで、
劇的に結果が変わってしまうことも
本当にたくさんあるわけですから。

さて、この話を

よく欧米型のセールスレターで
使われる型で表現してみましょう!

あるところに2人の青年がいました…

 

2人とも大学を卒業して、
同じ会社に入社することになりましたが、
それから数年が経ち、

・仕事にやりがいが全く感じられない。
・同僚や上司とも上手くやっていけない。
・毎日満員電車や残業でヘトヘトだ。
・これから先の未来はもっとダメになるのでは?
・そろそろ働き方を見直さないとヤバい気がする
・何のために今まで頑張ってきたんだっけ?

といった悩みに苛まれるようになると、
2人は副業でオンラインビジネスに挑戦しようと
決意することにしました。

Aさんは元々とても優秀で勉強もでき、
戦略を立てたり問題を解決する能力も高く、
文章を書いたり人前で話すのも上手でした。

その一方でBさんは取り立てた取り柄はなく、
Aさんに対して劣等感を持っていました。

元々優秀だったAさんは完全に独学で、
ビジネスを実践することにしましたが、

自分に自信がなかったBさんは、
コミュニティに所属して
コンサルを受けることにしました。



ここまで書いていたら、
もう典型的すぎて続きを書くのが
嫌になってきましたが…(笑)

この2人のうちどっちが成功するのか
という話なんですよね。

普通に考えれば、
最初の段階で能力に差があろうとも、

ひとりぼっちを選んだAさんは
ネアンデルタール人のように衰退し、

誰かと繋がることを選んだBさんは
ホモサピエンスのように生き延びた

という結論が相応しいでしょう。

もちろんAさんはAさんなりに
ちゃんと成功を収めるかもしれませんし、

Bさんが絶対に成功するかといったら
決してそう断言することはできません。

ただ、スタートラインにおける
能力差というのは微々たるもので、

結局は

ブレない軸を持って、
それでいて柔軟に変化できる姿勢も持ち、
自分にとって必要な情報をインプットし、
質の高い取り組みを継続できるのか

これが何より大事になっていくわけです。

仮に同じテキストで学んでいても…

 

大学受験を例に出すとわかりやすいです。

浪人をするときに、
河合塾など予備校に通う人が大多数な一方、
自宅で1人で学ぶ宅浪を選ぶ人もいます。

僕も1年間の浪人生活を送りまして
10代最後の夏は予備校の自習室にて、
チャットモンチーやRADWIMPSを聴きながら
古文単語を暗記して過ごすという
涙ぐましい日々を過ごしてたのでわかりますが、

ぶっちゃけ勉強する内容だけを比べたら、
そこまで大きな差はないと思います。

ちょっと大きな書店に行けば、
色んな予備校の名物講師が監修した
大量の参考書や問題集が売られています。

それを読みまくるだけでも、
実際に授業を受けるのと同じような
内容の学びを得られるのは間違いないです。

ただ、

やっぱり予備校に通ってよかったなと思うのは、

・リアルな空気感を感じられること
・モチベーションが上がること
・切磋琢磨しあえる仲間ができたこと
・自信を持って日々を過ごせるようになったこと

など「リアルならでは」の要素がすごく大きいです。

あとは親に受講費を払ってもらっていたので、
ちゃんと合格しないと申し訳ないという思いから
やる気に火がついたのもありましたね。

どうしても人は1人でいると心も病みますし、
不安になったり疑心暗鬼になったりして、
精神的にしんどくなっていくものです。

そんな中で質の高い勉強ができたり、
アウトプットができるでしょうか?

僕はまず無理だと思います。

そして辛い状態から逃れるための、
いわば防衛本能みたいな感じで、
今の自分を正当化しようとするのもあるあるです。

・結果が出なくてもしょうがない
・別に良い学校に行くことが全てじゃない
・ビジネスよりも大事なことはある

などなど…!

もちろん結果が出ないからといって
幸せになれないわけでもないと思うし、

良い大学に行ったり
ビジネスで結果を出すことが
全てではないのは正論だと思います。

ただ、それが自分の心の底から
自信を持って言える本音なのか。

あるいは自分を守るための
防衛本能から出たウソなのか。

そこは一度、疑ってあげるといいですね。

出口のない真っ暗なトンネルの中で。

 

僕が初めて副業を始めたとき、
最初に実践したのは、アプリ開発でした。

分厚い参考書を買ってきて、
見よう見まねで毎日帰宅後に
macbookをカタカタして、

初めて地図アプリを完成させた時は
それはもうめちゃくちゃ感動しました。

だけど、

これをどうやって収益化に繋げるのか。

そのイメージが全く湧かなくて、
結局すぐに辞めてしまいました。

僕の当時の目標は、
会社を辞めても問題ないくらいの
副収入を早急に作ることだったので、

次に挑戦したのは、
もっとマネタイズに直結してそうな
アフィリエイトでした。

SIRIUSというツールを購入して、
見よう見まねで成果報酬型の
アフィリエイトサイトを作りました。

これも1ページが完成した時は
言いようのない達成感がありましたが、
やはりアプリ開発と一緒です。

これで収益につながるイメージが
やはり全く湧くことはありませんでした。

まるで光のない暗闇の中にいるようで、
今やっている作業が合っているのか、
それとも間違っているのかさえも
わからないという状況だったんですね。

そこから「誰かに1から教えてもらおう!」と
決意してコンサルを受けることにしましたが、
そこで気づいたことが1つありました。

1人でやっていると不安に襲われて
その不安があることによって
行動の軸がブレてしまうということ。

その結果、本来は成功するはずのものでも
成功までの旅路を自ら途中下車してしまうんです。

多分、アプリ開発もサイトアフィリも、
そのままちゃんと勉強して続けていけば、
何かしらの結果につながったと思います。

でも、

このままやっててもどうなるかわからない。
何か時間や労力を無駄にしてるんじゃないか。

という不安によって行動の手が止まり、
また別のノウハウを求めてしまう…

というのはオンラインビジネスに限らず、
色んな分野で誰しもが経験しているはずです。

だからこそ、

1人にならない。

ということは徹底してほしいですし、

初期のスペックが低くても
社会を構成することで今日まで生き長えた
ホモサピエンス的な取り組み方を
ぜひ実践していきましょう!

このメルマガも1つの指針になれば幸いです。

P.S.

副業実践スタート時の僕と同様に、
数ヶ月、独学でブログに取り組んでいて、
出口のない真っ暗なトンネルの中にいらっしゃった
コンサルメンバーの華さんから感想をいただきました。

あわせて読みたい
【お客様の声】華さんが「ブログアフィリエイト」で月収15万円を達成! この記事では僕のコンサルティングを受講してくださっている、華さんからのメッセージをご紹介いたします。 華さんは2019年11月からブログ収益化を本格的にスタートされ...

今後ビジネスをしていく上で
ヒントになることもかなりありますので、
ぜひ参考にしてもらえれば!

それでは、またメールします。

目次
閉じる