ブログ初心者が1ヶ月目に意識すること|PV(アクセス数)や収益に対する考え方

ブログ

ブログ初心者の人で「運営から1ヶ月もしないうちに挫折して記事更新を辞めてしまう人」はとても多いです。

よく「継続するだけで偉大すぎるくらいに差別化できる」と言われるものですが、まさしくその通りです。

「ブログをやってみたいなぁ〜」と思う人のうち、実際に手を動かしてブログを立ち上げる人は約3割。ブログを立ち上げた人のうち、1ヶ月真面目に記事更新を続けられた人は約3割。そのうち1年後も継続してブログを更新し続けている人は、1割にも満たないのではないでしょうか。

ただ、基本的にはブログ記事って資産になるし、ブログの更新期間が長くなればなるほどドメインパワーもついてくるので、「継続は力なり」という格言を体感しやすいのがブログだと思います。

だからこそ、最初の1ヶ月で挫折してしまうのはあまりにももったいないのですが、初心者の人が最も挫折しやすいのは最初の1ヶ月目であることは間違いありません。

ということで、この記事ではブログ初心者の方が運営1ヶ月目で意識すべきことや、PV(アクセス数)、収益に関する考え方をお話ししていきたいと思います。

なお、ブログのアクセスアップに関する全体的な解説は、下記リンク先の記事で紹介しています。よかったら参考にしてみてください。

参考:ブログのPVを増やすための24個のステップを解説|アクセスアップ戦略とSEO対策

目次

ブログを運営する目的を明確にする

まず最初にやるべきことは「何のためにブログを運営するのか」を自分の中で明確にすることです。

世の中には様々なブログ論が出回っていますが、自分の中でブログ運営の目的が定まっていないと、色んな人の色んな意見によって気持ちが揺さぶられてしまいます。

例えば、本心では「ブログで稼ぎたい」と思っているにも関わらず、ブログで成果が出ないときに「ブログが楽しく運営できているから、それだけで十分!」みたいな意見に揺さぶられてしまって「まぁ趣味でやっているからいいか」と今の自分を正当化してしまう。

多くの人にとって、よくあることだと思います。

  • ビジネスとしてお金を稼ぐためにブログをやる
  • 趣味感覚でブログをやる

この2点のうち、どちらを選択するかは始めに決めておいた方がいいです。その方が軸がブレないので。

それで「ビジネスとしてやる」と決めたのなら、ブログを仕事と捉えて、副業であろうと本業以上の本気度で向かい合っていくといいですね。

記事を書くことを習慣化する

結局のところ、挫折してしまう最大の理由は「やらなくなるから」です。

当たり前ですが「ブログをやったことがない人」にとって、ブログを書くことは「非日常的な体験」です。そのため、ブログを1記事書くだけで疲れてしまったり、慣れない作業に嫌気がさすこともあるでしょう。

でも、人間は1回慣れてしまったことは、無理なくできるようになるし、むしろやらないと気持ち悪く感じるものです。

何にでも言えることですが、ブログもやり続けないと成果が出ないものですし、やり続けることで成果が出るものです。

なので、ブログ更新が習慣化できていない1ヶ月目はまず「ブログ記事を書くことを習慣化する」ということを目標にしてみてください。

やらないことを決めてブログの時間を捻出する

時間は有限です。今までの生活に「ブログを書く」という時間を組み込むためには、それまでの生活から「やらないこと」を決める必要があります。

例えば「惰性でスマホを触っている時間があったら、その時間をブログのネタ選定やキーワード選定に当てる」とか「会社の人と飲みにいくのをやめて、ブログ更新の時間を増やす」とか。

今までの習慣を変えるのは難しいかもしれませんが、ブログを「ビジネス」として捉えているなら、過去の習慣を変えるのはむしろ常識的な判断だと思います。

あれもこれも全てを求めすぎる人は、結局何も手に入れられずに終わってしまいます。

このビジネスで成功しようと決めたのであれば、まずは目標達成に一極集中するために、やらないこと(辞めること)を決めてしまいましょう。

PV(アクセス数)や収益を気にしすぎない

様々な意見はありますけど、個人的には最初の1ヶ月はPV(アクセス数)や収益というものは、あまり気にしすぎないほうがいいと考えています。

というのも、最初のうちはブログってそこまでアクセスが集まるものでもないし、頑張りに対して収益も伸びづらいのが実情です。(アクセスを集めるための考え方やスキルが備わってくれば、新規でブログを立ち上げてからでも、すぐにアクセスや収益が伸びていくんですけど)

そもそも、ほとんどの人は「努力と結果の関係性」を勘違いしています。

努力量と結果の関係性グラフ

多くの人は上図の水色の直線のように、比例関数のように努力が報われていき、一定のペースで順調に成長していくと思いがちですが、実際にはそうではありません。赤色の曲線のように、最初は努力が報われない期間が続き、次第に今までの努力が一気に花開くのが、努力と結果の関係性における「よくある伸び方」です。

ダイエットと体型の変化、スポーツ、受験勉強と偏差値など、あらゆる関係性において言えることですが、ブログもまさにこれに当てはまります。

何事も「新しく始めること」である以上は、初動が鈍いのは当たり前です。初めの1ヶ月で収益額やアクセス数の少なさを気にして「割りに合わない」などと思って、結果が出る前にやめてしまうのはあまりにももったいないです。

正しい方向性で継続をしていけば、しっかり成果は出るのですから、最初の結果が出ないときは収益やアクセス数を過度に気にしすぎることなく、しっかりと「ブログを習慣化すること」を目標に進めていきましょう。

参考:継続力を身につける方法 |継続できない人の特徴と努力が続く人の習慣

1ヶ月目で少しでもアクセスと収益を伸ばすために

とはいえ「全くアクセス数も収益も気にしないで、好き勝手にブログを書けばいいか」というと、それは違います。

アクセスや収益につながるような方法でブログを運営して、その上で結果には対して拘らないという姿勢が大事であって、最初から「ただ書けばいい」というスタンスでブログ記事を更新していても、その努力はどこにも行き着きませんから。

ということで、1ヶ月目で少しでもアクセス数や収益を伸ばすために、以下について最低限の意識をしながら記事を書いていくといいですね。

記事タイトルはキーワードを意識する

記事のタイトル内(見出し内)には「検索されるキーワード」をちゃんと入れるようにしましょう。

ブログに訪問者が訪れる仕組みは色々とありますが「検索エンジン経由」がまだまだ根強いですし、検索されやすいキーワードで上位表示されていれば、記事を書いたら割とその後は放置でアクセスがどんどん集まるようになります。

いわゆる日記みたいな自己満足のタイトルではなく、検索されるキーワードを使ったタイトルをつけるようにしていきましょう。

参考:【ブログ】SEOに効く記事タイトルの付け方まとめ|検索からのアクセスを増やすために大事なこと

記事の内容は検索者に対する最適なアンサーになるように

Googleが記事の順位をつける際の基準に「検索者にとってベストな記事かどうか」というものがあります。そもそも検索者がなぜ検索をするのかというと「求めている情報を知りたいから」ですよね。

つまり検索者はGoogle検索を使って「質問」をしているのです。

そのため、ブログ記事を書くときは「検索者が検索した理由(=検索意図)に対して、しっかりとニーズを満たしてあげるようなコンテンツ」を作るという意識が必要になります。(つまり、検索者の質問に対する最適な回答を提示してあげるという感覚です)

だから「好き勝手に文章を書く」のではなく、「このキーワードで検索した人は、どういう記事に出会えたら嬉しいのかな?」という視点を大事にして、記事の内容を考えていくといいですね。

参考:SEOに効果絶大なブログ記事の書き方|月間80万PV達成の経験から語るアクセスアップのコツ

ライバルと競合しない記事で確実にアクセスを狙う

「検索されるキーワードで記事を書く」と言っても、立ち上げたばかりのサイトはドメインパワーも弱く、自ブログよりも運営期間が長いライバルサイトと競合してしまうと、なかなか上位表示はできません。

そのため、最初はできるだけ「ライバルと競合しないで、かつ需要もそれなりに見込める」ようなキーワードを選んでいくといいです。

  • マイナーなジャンルのネタを書く
    → ニッチな趣味、ニッチな場所など。
  • 新しく生まれたキーワード(トレンド性の高いキーワード)を書く
    →「ミスチル」なら勝てないけど、ミスチルの新アルバムのレビューなら勝てる
  • 特定のジャンルについて深く掘り下げる
    →「iPhoneX」の特定の機能について掘り下げてキーワード選定する

といったように、最初はできるだけ「ライバルがいないようなニッチなところ」か「ライバルがまだ書いていないような新規キーワード」か「特定のネタについて深く掘り下げた内容」について書いていくと、比較的ライバルも少ないものです。

参考:ブログ記事のライバルチェックの方法|穴場キーワードを見つけて検索意図を推察しよう

最後に

ブログで成果を出すためには「継続」が全てですが、最初の1ヶ月目で挫折をしてしまう人はめちゃくちゃ多いです。

なので、まずは「習慣化」をすることと、アクセスや収益を伸ばすために最低限のことはやりながら、過度にアクセスや収益を気にしすぎて心を揺さぶられないようにするというメンタルを持つことをオススメします。

ブログは、ゼロから起業したい人や副業で何かを始めたい人にとって非常に旨味の大きな選択肢です。実践する上でのリスクもないですし、資産化すれば収益の自動化もできるし、会社員以上の収益を稼ぐこともできるし。ただ、勉強やダイエットなどと同じで、最初からドカンと成果が出るものではないので、まずは最初の1ヶ月で習慣化して、アクセスを集めるための考え方を身につけていきましょう。

また、ゼロから自分のビジネスを立ち上げて「自分の生き方をビジネスにして成功させる話」は、メルマガにて無料で配信しています。よかったらぜひご登録ください。

目次
閉じる